dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場に不妊治療してる先輩にすごく
気を遣います。

私が気を遣って行動した事が
先輩にとっては嫌だった出来事があり
私に対して冷たくなりました。

もう一年たちますが、正直私情を
職場にもちこむなよって思います。

これから子供を授かれるかも分からないし、職場の居心地悪いので転職し良いかなとも考えてます。

ただ私は若くないし
条件はすごく良いので簡単には
やめられません。

どうすればいいですか?

A 回答 (5件)

不妊治療してる方はピリピリしてるから疲れよね


あなただけではないのでは
    • good
    • 0

まず職場環境の人間関係は仲がいいほうがいいですが、


必要以上に仲良しになる必要はありませんし無理です。
飲み会などもみんなで馬鹿騒ぎする人が大好きな人もいれば、
そもそも酒飲まないし、コスパ悪いよね。焼き肉食い放題だって3000円だよ・・・。
という人がいますから。

だから仕事上最低限の会話が出来ればいいのです。

私は不妊治療経験あります。
苦労話もありますが、結果的に成功し子供います。かわいいです。
周りの人は不妊治療しても失敗した人がいます。
確率で言うと、失敗する可能性の方が高いのです。

転職できないなら、そのまま勤務すればいいのです。
    • good
    • 0

不妊治療してる人は極限まで追い詰められています。


ほんとよっぽど注意していてもふとした言動で気を悪くされます。
私も同じ目に遭ったことあるので、しんどいなら辞めてもいいと思う。
その人、もしお子さん出来なくて諦めた場合でも、ずっと変わらないですよ。
地雷のままです。
    • good
    • 0

そんなことで仕事を辞めない。



業務に支障があるなら、本人に改善を要求する。
それでもダメなら上長に相談する。
「冷たくされてます」はダメです。
「業務に支障がある」と具体例を挙げる。
必要事項の伝達漏れがあるなど。それは言っていい。
「本人とも話したが解決しなかった」も必要。

冷たいだけなら、淡々と仕事をする。
それを気にしてイライラしたり、まして転職するなんて。
それこそ仕事に私情を持ち込んでると思います。

不妊治療は、どんなパンツ履いてるかと同じくらいプライベートなことです。
何もしないのが正解です。
それを知ったとて、言動を変えない。
「お子さんは?」とか「早い方がいいよ〜」なんて発言は、誰にだってしないことはもちろん前提。
    • good
    • 3

これしきでここまで書き込む姿勢は、なんか同情できん。

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A