dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おしゃべりって褒めているのでしょうか?
あまりいい意味じゃない気がして、もし迷惑かけてるのなら気をつけたいです。
迷惑じゃないか聞いて、迷惑だったら気をつけることを伝えたいんですけど、どう伝えたら良いでしょうか?

A 回答 (5件)

迷惑とまでは行かないけど、もう少し落ち着いてくれたら、尚良いと思う気持ちはあるのかも…?



でも、可愛いと思う人もいると思うし、そこは人それぞれだと思います。
    • good
    • 0

<おしゃべりって褒めているのでしょうか?


あまりいい意味じゃない気がして、もし迷惑かけてるのなら気をつけたいです。

あまりいい意味じゃないという事もありますし、
いい悪いではなく、たんによくしゃべるひとだな。
ということもあります。
また、逆の意味だってあることもありますね。
おしゃべり=よくしゃべる人ということだと思いますが、
一概に悪い事ばかりでもないですよ。
その場を明るい雰囲気を作ってくれたり、話題も提供してくれますので、
一概には悪いとは言えず、逆にいい意味と言う事もありますね。


<迷惑じゃないか聞いて、迷惑だったら気をつけることを伝えたいんですけど、どう伝えたら良いでしょうか?

「わたししゃべりすぎて煩いでしょ?すみません。」
などと苦笑いして言えばいいんじゃないでしょうかね。
でも、上記でいったこともありますので、
一概に、悪いかどうかはわかりませんよ。
いい意味ということもあると思いますよ。
    • good
    • 1

ちょっと黙れないの?ってことだよね…。



しゃべりすぎてるかな?って、まず聞いてみたら?
    • good
    • 2

あまりいい意味じゃないです。



彼は、ズーッと聞き役なのでしょうね。
    • good
    • 1

質問者さんは勘違いしているのかもしれません。



「口うるさい」ことを示す「おしゃべりだね」ではなく、
「口が軽い」という意味の「おしゃべりだね」という可能性はありませんか。
彼との事を誰彼かまわず話して、彼に気まずい思いをさせたとか...。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A