dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚のため、退職したいことを職場に伝えたところ、とても迷惑そうにされました。

新しい人を入れたり、引き継ぎすることを考えて、
退職希望月の4ヶ月前のタイミングで伝えました。
上司2人に伝えたところ、迷惑そうにされました。

ご迷惑をかけることは承知でしたが、
働いてきた間は一生懸命頑張ってきたつもりだったので、
お愛想でもおめでとうの一言くらいは頂けるかと思ったのですが、
「それはちょっと困ったなぁ…」
といった感じで、、、。
迷惑をかけてしまうのはわかってるのですが、悲しいです。

そのことを伝えてから、なんとも言えない気持ちで、
職場に行くのも気分がしんどいです。

上司とはそういうものでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

状況対応能力の低い会社。


事前に対策なされてない会社。
土壇場対応の会社。
残念な会社。
    • good
    • 0

上司とはそのような者なのか?


違いますよ

そういった上司も居てるけど
そうじゃない上司も居てますよ
    • good
    • 0

一生懸命働いてきて


「困ったなぁ~」って言われずに
「おめでとう。休んでいいよぉ~」って軽く言われたら
私ならその方が悲しい。
あんなに頑張っているのに私休んでも何にも困らないんだ。
今まで何やってきたんだろう。。。って
困るという事は
主様の存在感がその会社にしっかりと植え込まれているって事です。
頑張った買いがあったなぁ~。頼りにされているんだなぁ~って。
思えませんか?
    • good
    • 0

あなたが職場にとって大切な一人だったんです。


上司にしたら「えっ?辞めるの?困ったな。」です。

だからと言って大切なのは
あなたの人生。
あなたが気にすることはありません。

普通の人なら困るけど
どうしようもないな。
幸せになって欲しいなと思うのが普通です。

おめでとうございます。
    • good
    • 0

うーん、まあ相手にとってのタイミングが悪かった(当然あなたが悪いんじゃないですよ。

)だけなんじゃないでしょうか。結婚に限らず会社は退職を拒否することはできませんので、人に関する繁雑な事務手続きが一挙に思い起こされ、偶々他に懸案事項があり思わず不機嫌になっただけだと思いますよ。実際に退職する時には落ち着いてると思うので、せいいを見せてくれるのではないかと思います。だからあまり気にしないで退職による準備を進めて、その日を笑って迎えられる様に頑張って下さい!
    • good
    • 0

経験豊富な上司なら、困った顔なんてせずにおめでとうって言うでしょうが、それは円滑に引継ぎをしてもらうためのお追従です。

引継ぎ途中で来なくなられても困りますからね。
貴女の上司は引継ぎの面倒臭さがまず頭に浮かんでしまい、顔や態度に出てしまったんでしょうね。貴女の活躍への期待値が高く、その分がっかりしてしまったのかもしれません。
いずれにしても、辞める人に対してはきちんと引継ぎできているかという点以外の興味は全く無くなります。上司というか、会社ってそんなもんです。
    • good
    • 0

貴女の事を駒だと考えているからですね



辞めてよかったですよ

まぁ困った顔しないから良いとも限りません

役立たずがいなくなってせいせいする。と言う意味かもしれませんので

少なくとも貴女は役立たずではなかったが、祝福はされなかった。これが事実ですね

で、これからその職場とは疎遠になるのだから会社に何か問題があっても貴女は何も困らないです

さぁ、辞める会社のことを考えるのは辞めましょう
    • good
    • 0

迷惑を掛ける事を承知しているならその程度でネチネチ言わなくても良いのでは?



それとも逆ギレして1ヶ月位で辞めますか?

部下とはそんな物なの?
    • good
    • 2

あなたが優秀でよく頑張っていたからこそ、代わりの人材がいるのか不安になったのでしょう



代わりに私から
おめでとうございます
    • good
    • 0

いいえ。

人によります。そういう人もまだまだいますね。
そんな会社、退職を選んでよかったですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!