dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚のため、退職したいことを職場に伝えたところ、とても迷惑そうにされました。

新しい人を入れたり、引き継ぎすることを考えて、
退職希望月の4ヶ月前のタイミングで伝えました。
上司2人に伝えたところ、迷惑そうにされました。

ご迷惑をかけることは承知でしたが、
働いてきた間は一生懸命頑張ってきたつもりだったので、
お愛想でもおめでとうの一言くらいは頂けるかと思ったのですが、
「それはちょっと困ったなぁ…」
といった感じで、、、。
迷惑をかけてしまうのはわかってるのですが、悲しいです。

そのことを伝えてから、なんとも言えない気持ちで、
職場に行くのも気分がしんどいです。

上司とはそういうものでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

今どきそんな上司いるんですねー。

という感じです。

ストレートに言うと、クソダサい。笑
もちろん倫理的、あるいは労務的にアウトってのはありますが、
それ以前に上司として情けない。
どんだけ無能で自己中なのよ、という話ですからね。

上司がその程度の人物なのであれば、結婚関係なく辞めて正解です。
    • good
    • 1

本音と建前の使い分けは大事ですが、本音はそうでしょうね。


会社だって人を雇うのは投資であり、賭けです。
結婚ではなく妊娠まではいてほしいし、なんなら育休後に復帰してもらいたいとも考えていたかもしれません。
女性の雇い方を真剣に考えている企業ほどガッカリでしょう。

とはいえ仕方ないことですし、割り切っていくしかありません。
    • good
    • 1

>働いてきた間は一生懸命頑張ってきたつもりだったので、


>お愛想でもおめでとうの一言くらいは頂けるかと思った
そういう関係性(しか築けなかった)ってことですよ。

>上司とはそういうものでしょうか?
いいえ。
いい?関係性が築けていれば、
おめでとう!、幸せにね。キミがいなくなってみんな
寂しいよ、なんて言葉をかけてくれますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!