dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の周りでも、都市部以外には怖いから住みたくないと思っている人もいます。
日本という国は野生動物が多すぎます。日本国中すべての山にいつ入っても、好きな時に山菜を取りに行っても、好きな時に渓流釣りに行っても、好きな時にハイキング、登山しても何も心配ない国であってほしい。野生動物とか一匹も日本には必要ないです。先進国ですから。どうでしょうか?

A 回答 (9件)

まぁ都会には野生動物はいらないですよね


保護区をきっちり定めて住み分ければよいでしょう
    • good
    • 0

勉強不足ですね。

熊は元来人を襲う性格ではありません。どちらかというと怖がりです。
不用意に熊を刺激すると人を襲うようになります。
また、生態系という言葉もご存知でないようなので教えますが、野生動物(人間含む)は、ある一定のバランスを保とうとしています。
例えば、イノシシが死んだら、それを餌にする動物も死に、そうするとその動物を天敵とする生物が繁殖し、それを餌とするイノシシが繁殖し、結果としてイノシシがまた増えます。
なので、もし野生生物が死ぬと、それを餌とする動物や激減し、日本中草だらけになります。
義務教育の範囲ですがご存じないようですね。
    • good
    • 2

すべての動物の中で人間が1番獰猛です。


人間が絶滅すれば自然豊かな地球になります。
    • good
    • 0

恐ろしいほど傲慢な考えだと思います。


あなたの様な人間が、一人でも少なくなって欲しいです。
    • good
    • 1

自然の中で、自分が良いと思う部分だけが欲しいというのは筋違いかと。


渓流釣り行っても何も釣れないことになりそうです。
    • good
    • 1

環境循環の連鎖の為には、野生動物も大きな役割をしています。


ただ、心無い人間が、いるはずの無い小動物を放すので、一部に不具合も出ていますがね。

そして、熱帯地方や沖縄から見ると、本土は案外安全ですよ。
山で気をつけるのは、足元のマムシくらいで、クマは、ラジオをかけて歩けばよってきません。

秘密のポイントで山菜採り!?などとコソッと行けば、餌食になります。

カラスとトンビの渚での攻撃をニュースで話してましたが。
アレも、心無い人が、面白がって、トンビに食べさせるから、学習するのです。残った食べ物は、場所を決めて餌付けすると、他の場所で襲うことは皆無です。

日本もまた、人間だけの土地じゃ〜ないです、共生する方法を構築する事が
次世代の人達に受け継げるのです。
    • good
    • 1

その場合野生動物による自然の営み(食物連鎖、種子の運搬、などなど)を全て明らかにした上でそれらを人間が代替しないとなりませんが、ちょっと不可能ですね。

    • good
    • 1

先進国であるフランスは、絶滅した熊を繁殖させるためにピレネー山脈に輸入したヒグマを放しました。



その結果、人間の犠牲者が出ているようですが、だとするとフランスは先進国ではないのでしょうかね。

>日本国中すべての山にいつ入っても、好きな時に山菜を取りに行っても、好きな時に渓流釣りに行っても、好きな時にハイキング、登山しても何も心配ない国であってほしい。

30年前までの日本では、北海道を除けば、人間が入る地域に熊はほとんど出没しませんでした。

その理由は様々ですが、今熊が多く出てくるのも、昔はほとんど遭遇しなかったのも「人間側の営み」の結果です。

私は熊を駆除して生態系をコントロールすることに賛成ですが、先進国だろうが途上国だろうが「人間が手を入れて、社会の安全を確保する」しかありません。
    • good
    • 1

1匹、または一頭もいなくなると自然の連鎖が滞り、少ないものが多くなって、多いものが少なくなり、また支障が生じます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A