dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風量最大なのに室温を検知して自動で風が弱まるエアコンって、何のために風量設定があるんでしょうか?
自動にしているならまだしも、風が欲しいから最大にしているのに勝手に弱まるなと思いませんか?

A 回答 (8件)

おそらく家のもそうだと思う>ムカつく



最大風量にして高温気味
だと汗も飛んで冷えすぎず快適
車では大体初期はそうしている
>その後はファンノイズがうるさいから調整

タイマーなんかも使いにくい
おそらくエンジニアの芥溜底辺とか
操作なんかしたことない輩が
設計しているのだと思う

クレーム入れても改善は望めないから
買う前に実機チェックするべき案件
    • good
    • 1

エアコンはセンサーがイマイチです



風が欲しいなら扇風機を使います
    • good
    • 0

それは室温設定しているからでは


送風なら最大のままだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エアコンに送風のみの機能がついていることにこの回答を見て気が付きました。できれば冷たい風がきてほしいですが、扇風機みたいな使い方もできたんですね。

お礼日時:2024/06/02 22:03

>屁理屈になりますが〜


それに関しては、強弱の評価が質問者様の主観に依っているからです。
おっしゃる通り、私も個人の感想として、エアコンの出る風自体は弱いと思います。ただそれは、エアコンがもともと送風のために作られたものではないわけですから、強いて言えばおまけの機能のようなものです。
要するに、エアコンの風量設定とは、人が感じる風の強さを表しているのではなく、エアコンのできる送風の内、強い方か弱い方かを表しているという意味です。
ですから、一言で言うと、エアコンに送風の強さを求めるのはお門違いということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね〜、、、

うちのリビングについているエアコンは、最初はちゃんと強い風が出てだんだん弱くなるので、強い風を常に維持して欲しいだけなんですけどね〜。寝室につけてるスペックの低い安いエアコンは風量維持してくれるので、風量の調整は無駄な機能だな〜といつも思ってます。

お礼日時:2024/06/02 22:02

仕方ないさ、仕様がそうなってんだから。


低燃費だからサーキュレーター併用しよう!
    • good
    • 0

>>思ってください



思いません!
    • good
    • 0

思いません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

思ってください

お礼日時:2024/06/02 21:35

エアコンはエアーコンデショナーの略で、名は体を表すように空気の温度や湿度を整わせる家具です。


ですので風を送るのが主要な機能ではないですから、風が欲しいのなら扇風機や冷風機をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

屁理屈になりますが、それであれば「風量設定」はおかしくないですか?「風量」が「強」なら風が強くないとおかしいですよね。
表現が難しいですが、「設定温度まで急速」とかなら風量が調整されるのも理解できますが。

お礼日時:2024/06/02 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A