
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんばんわ。
ボクは工業デザインをやっていて、
会社にはCADデータを扱う部署もあります。
ウチではPRO/E、Unugraphics(以下UG)、Solidworks、Form-Z、
Rhinoceros等 があります。
ボクはデザイナーなので一番形状が作りやすく、3次曲面の作成時に
自由度の高いUGを使用しています。
あとのCADソフトはデーター変換のみで使用することもありますが・・・
サーフェイス、ソリッド両方でモデリングできるのがGOODです。
オペレーターさんは他のソフトもいくつか使いこなしてます。
PRO/Eはエンジニアさんが良く使っている様ですね。
デザイナーが思い描く形状を作成するには少々、自由が効かない様です。
(オペレーターいわく)
CADを選ぶには、そのCADでどんなものをモデリングするかも重要なんですが
やはり大きな問題は他のCADソフトとのデータのやりとりです。
うちの会社はデザイン事務所なのでクライアントによって
データがうまく渡らないこともあります。
そういったときの為にいくつかのCADを用意してあります。
同じIGESデータでも、例えばUGで作ったデータをIGESで
そのような場合は一度Solidworksで読み込んで、またIGESで書き出すという
作業をすることで、データがうまく渡るといったこともあります。
ちなみにUGは400万位するそうです。
Rhinocerosなら40万程度だったかな・・・
結構高価ですが形状を数値で表すことを考えたら絶対CGソフトより
CADソフトです。CADデータなら金型そのまま作れちゃいます。
図面書く手間省けます。ただし金型メーカーがCADに対応していれば
ですが。モック屋はほとんどCADを導入していて、IGESデータが
書き出せれば大体OKです。
Rhinocerosはイラストレーターのラインデータに2次元で書き出しできたりと
かなり多くの種類のデータを書き出すことが出来ます。
日経デザインで毎週CADの連載してたり、CAD特集結構やってますよ。
No.2
- 回答日時:
プロダクトデザインをやっているわけではないので、我ながらちょっと信ぴょう性に欠ける答えになると思いますが。
(ちなみに3DCG映像制作を仕事にし、TVCMの制作にも何度か関わっています)
プロダクトデザインを仕事にしている方はCADを使っていて、いわゆる3DCGソフトはあまり使われていないと思います。
いわゆる3DCGソフトはアニメーション等映像の作りやすさを第一目的にしているものがほとんどなので、曲率などの正確さ・精密さを求めるならばCADを使うよりないのだと思います。
それでも、先にあげられたものの他Alias|wavefront社のDesignStudioは使われているようです。(プロダクトデザイン用に特化したCGソフトです。かなり高価です)
精密さをさほど気にしなくても良いのであれば、同じくA|W社のMayaや、autodesk社の3DStudioMaxあたりがCG業界ではメジャーです。
MaxはAutoCADのメーカーが開発しているので、DXFの互換性は高いようです。
ただ360度イメージ表現ができる程度で良いのであれば、もっと安価なソフトで良いものもあるかもしれません。上記のソフトはPhotoshopなどに比べて高価です。
日経BP社だったか、年に1度CGソフトの紹介ムック販売しているし、それは確か秋頃だったので、それを見てみるのもよいのでは。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/24 22:06
そうですよね。結局は、CADなのですよね。
CADでやるのではなく、イメージが表現でき、動きなども確認できるようなものを、と言われているのですが、
結局、図面化は必須で・・・。
やっぱり、CAD になりますよね。
CGソフトの紹介ムック、見てみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
3次元ソフト界のPhotoshopを目指して開発されているソフトに、" Rhinoceros(ライノセラス)"があります。
曲線を多用するデザインが多いのならこれかSolidThinkingでしょう。ともにIGESなどの読み書きができます。ソリッドモデリングをやるならFormZですね。
ただ最近、ThinkDesignがだいぶ安く手に入るようになったそうなのでそちらもおすすめです。完全なCADなのですが、かなり柔軟なモデリング環境を持っているそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/24 21:58
教えていただいたソフトについて、自分の目的に合うものか調べています。
こんなにいろいろある事さえも知らなかったので、助かりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFファイルの一部を切り取り、...
-
不動産業で、間取り図や区画図...
-
ITの専門学校ってなぜMacBookだ...
-
CGの作り方
-
Mac用のフリーまたは安価なCAD...
-
NCプログラムの入出力について...
-
ホームベーカリーで皮が硬い
-
まちづくりでの用語ハード・ソ...
-
pdf校正比較ソフト
-
どんなソフトを使うのでしょう...
-
AutoCADで元に戻すがきかなくな...
-
クラリスドローのようなソフト
-
一太郎とWordどちらを勉強すれ...
-
エクセルでアマゾンのデータを...
-
SH2マイコンで、強制割り込みが...
-
業務用ソフトを紹介してください。
-
違法コピーソフトを会社が使用...
-
惑星の動き、月の満ち欠けにつ...
-
派遣スタッフ管理システム
-
フロー図での記号の使い方を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFファイルの一部を切り取り、...
-
ホームベーカリーで皮が硬い
-
不動産業で、間取り図や区画図...
-
履歴書に書いていい「使用可能...
-
三菱A6PHPを入手したいの...
-
NCプログラムの入出力について...
-
AutoCADで元に戻すがきかなくな...
-
まちづくりでの用語ハード・ソ...
-
iPadでDTPは可能ですか?
-
実行時エラー'61704':
-
クラリスドローのようなソフト
-
CAD/CAM購入後倒産した場合の所...
-
CMYK変換と自由に切り抜きが出...
-
違法コピーソフトを会社が使用...
-
料理のレシピをPCで保存したい
-
ベンダーの対応が悪すぎる場合
-
cadデータのpdf化
-
データ入稿について
-
どんなソフトを使うのでしょう...
-
pdf校正比較ソフト
おすすめ情報