No.3ベストアンサー
- 回答日時:
なぜ恐怖を感じるのかを考えてください。
それ次第ですよ。
死んだあと、
・どうなるのか分からない不安からくる恐怖。
・地獄の業火に焼かれるのが怖い。
・世間から非難されるのが怖い。
・忘れられることへの恐怖。
・残したものへの執着。
など、その理由を明確にしましょう。
それに対して対策すれば解決する。
対策が分からないなら、それをピンポイントに質問すれば良い。
「どうしたら消えるのでしょうか?」
のような漠然とした質問ではないので、クリティカルな回答が返ってきますよ。たぶん。
・・・
ちなみに自分は死ぬことを怖いとは思わない。
自分は ”やるべきこと” は全てやりつくしたつもりでいる。
だから今この瞬間に死んでも悔いはない。
今は自分の周りの人たちが幸せになる事を願いながら生きている。
No.4
- 回答日時:
死の恐怖を感じず自然に安らかな眠りにつきたいから
みんな生きているんだと思いますよ。
死の恐怖は誰でも怖いものですから、いかに死の恐怖を感じないように
日々仕事をしたり家庭の事をしたり、知人と付き合ったり、
そして、健康に気遣ったりして生きているんだと思います。
そういった日々の行いが最後に安らかに眠れる死があるんじゃないでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
落ち込んだ時の「気持ちの切替えが苦手な人」には傾向があった!楽に生きる克服術とは
新年度を控え、新たな環境を前に不安を抱いている人はいないだろうか。過去の苦い経験などを引きずってナーバスになったり、ネガティブな気持ちに陥ったりしてしまうこともあるかもしれない。そんなとき気持ちの切り...
-
秋になると物悲しい気持ちになるのはなぜ…「秋うつ」「冬季うつ」と日照時間の関係
日照時間が少しずつ短くなるこの季節。日の入りが早く肌寒くなり、気分が落ち込みがちになるという人もいるだろう。北欧などでは、“日照時間が短いとうつ病が増える”という説があるそうだ。「教えて!goo」にも「秋に...
-
心理学の専門家に聞いた!自己肯定感を高める方法
昨今「自己肯定感」という言葉を耳にすることが増えたという人はいないだろうか。子育てにおいて重要視される言葉のようだが、その一方で、「自身も高めたい」と考える大人もいるようだ。「教えて!goo」にも「自己...
-
心理カウンセラーに聞いた!外出自粛をしながら健康的なメンタルを保つには?
新型コロナウィルス感染症の拡大により、各地で緊急事態宣言が発出された。「外出自粛」、「3密回避」、「ソーシャルディスタンスの保持」などが感染防止に繋がるという報道が続き、不安や緊張から「コロナ鬱」にな...
-
五月病になったときにすべきことを医師に聞いてみた
今年のGWは、10連休という異例の長さだった。たっぷり休みを取ってリフレッシュできた人もいれば、休み明けに五月病になってしまった、という人もいるだろう。しかし一言で五月病といっても、症状や原因はそれぞれだ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニュースの見過ぎで、自分がカ...
-
「調子に乗ってるなよ」と言う...
-
色々な恐怖感に立ち向かうには?
-
ビビりすぎて幽霊が怖くて夜眠...
-
強迫性障害って、本当は無意識...
-
初心者向けの会話の方法
-
社会復帰
-
愛があれば甘えを捨てられると...
-
社交不安障害と社会不安障害は...
-
自分は精神障害者ですし。 これ...
-
笑顔が引きつるのに悩んでいま...
-
いつ死ぬかわからない恐怖を感...
-
タナトフォビアとネクロフォビ...
-
吐くのが怖い
-
死の恐怖(教えて下さい)
-
こんばんは。 眠る時(夜中)に寝...
-
死の恐怖を乗り越えるために
-
対人恐怖に疲れた
-
大人(年齢が近い人とも)と関わ...
-
悲鳴の種類
おすすめ情報