dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6ヶ月になるコーギーがいます。
お散歩をしはじめて、最初はクンクン蛇行したり、歩かなかったり、物音や何かの刺激でヒンヒン泣きついてきたり、帰り道にさしかかると首がしまってることも気づかないほどひっぱられてました。(あまりにひっぱるときは抱いてました)お散歩デビューから1が月半ほど経ちクンクン蛇行することも立ち止まることもなくなってきました。ただひっぱりグセが治りません。

行きの道は調子良くこちらとアイコンタクトをとり隣で歩いてくれるのですが10分ほどするとグイグイひっぱります。(なんとなく帰り道っぽいところに行きたがる気がします)

こちらを向いて隣で歩けてる時や名前を呼んでこちらを向き目が合えばおやつをあげてます。
帰り道は呼び声にも振り向かずそれはそれは強くひっぱり前足が浮いてることもあります。

これまでにやってみたこと
・ひっぱられたら立ち止まる→こちらには戻ってこずその場で座る。少しでも人が歩く気配があるとすぐ引っ張り出す。
・引っ張られたら逆方向に歩く→逆方向に向かって何歩目かは効果あり。しかしまたすぐ引っ張る。家に帰るときはどうしても実行が難しい。


その他気になること
・家に帰ってきてまず玄関の外の段差に座って水を与えたあと座ってる飼い主の足の間に入って座る。もしかして外が怖かったり不安にさせてるだけなのか…?

これは繰り返し練習をすれば治ってくるのでしょうか?もしかして散歩が嫌い??トレーナーさんに見てもらった方が良いのでしょうか?
初めてのワンコなので右も左もわからず少し不安になってきました…有識者の方、同じ経験を乗り越えた方のアドバイスがあれば嬉しいです。

A 回答 (3件)

あぁ、6か月位だとまだそんなことは結構ありますよ。

うちにも今9か月のダックスがいますが、6か月位からようやくまともな散歩っぽくなってきた印象です。段々慣れますので、長い目で見てあげてください。出来たらドッグスクール等で人馴れイヌ慣れ(ドッグランではなくスクールがよいです。その方がトレーナーさんがイヌの悪い癖について色々アドバイスもくれますので)させてください。早く散歩馴れできます。うちのワンコはスクールで他のワンコと一緒に散歩させたりもしたのですが、そうすると、単独では大暴れしたのが不思議と割合まともに歩いちゃったりしてました(結果散歩馴れします)。
散歩の時間なのですが、6か月位だと10分程度でよいです。それも決まったコースでまずそのルートにならす様すると宜しいかと思います。

お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

先輩ワンちゃんがいる方のアドバイス、とても助かります!スクール、ちょうど近所にあって迷ってたので行ってみようと思います!詳しくありがとうございます♪

お礼日時:2024/06/05 00:00

慣れるまでは、犬も飼い主も大変です。


犬に限らず動物を飼うということは、大変です。
それでもお互いにお互いのことを少しずつ理解していくものです。
犬の場合には、散歩は必須になります。
大変でも、頑張って続けましょう。
動物は飼い主が望むとおりには動かないものです。
    • good
    • 0

言葉で伝えるのは難しいのでまずはYouTube動画とかを参考にしたら如何でしょうか。

例えば、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます( ; ; )こちらの動画も拝見し、実践してみましたがあまり手応えがなく…しかし根気よく続けてみます!!

お礼日時:2024/06/05 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A