dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2023年3月20日時点の日本の生涯未婚率は、男性が28.25%、女性が17.85%だったのだそうです。

そのグラフの1つは、これです。
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/9/8/550/img_9 …
1990年頃から急に傾きが上昇し、そのまま2020年頃へ直線のように増加してきました。
そして2023年になり、3月20日時点の日本の生涯未婚率は、男性が28.25%、女性が17.85%です。
このグラフは、2025年~2040年の将来推計とする予想は、グラフ傾きが減少し生涯未婚率増加傾向は鈍化するだろう点がプロットされています。

推計は将来、本当に将来推計のようになるのでしょうか。
それとも、将来推計のようにはならず、1990年~2020年へ直線の傾きに近い傾きで、生涯未婚率は更に増加するのでしょうか。
その時、2025年~2040年の男女別生涯未婚率は、それぞれ何%くらいになって来ると思いますか。

どちらの場合も、そうなる理由や原因を教えてください。

A 回答 (2件)

どんどん加速します。

結婚なんぞより遊んで暮らしたた方が楽しいのは当然ですからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんどん加速

お礼日時:2024/06/06 21:55

男性未婚者数:18,544,172人(全体の34.6%)


 女性未婚者数:14,245,904人(全体の24.8%)
と言う数字があります。
理由は性欲の低下、経済的に独立出来ているから。
原因は洋式便器の普及で男性が座って排尿するから
スマホなどの電子機器の長時間使用
性欲の低下だそうです。長い歴史から見ると男が髭を蓄えると子供が少ない。貯えないと子供が多い。人類の調節をして居るそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2024/06/06 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!