dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちは親の事情でデスクトップパソコンではなくノートのパソコンにして欲しいと言われたのですが、批判的な意見が多くどうしたらいいのかわかりません

?si=Eym5HJuUj7OcYS-S

この動画のパソコンとかいいかなと思いまして、動画内ではapexなどを結構違和感なくプレイできていて、動画編集もできていました。ですが、ゲーミングノートパソコン自体に批判的な意見が多いので心配です。誰か知ってる人、このパソコンは大丈夫か教えてください。

A 回答 (5件)

ゲーミングノートは狭い場所で使える、移動できるというメリットがあるだけで


そもそも向いていないことを無理矢理やらせてるのでデメリットだらけです

ノートのメリットは?
持ち運びできる、コンセントがなくてもバッテリー運用できる

ゲーミングPCは?
強力なGPUを載せている=強力なほど電力を消費する=
バッテリー運用なんて無理

下手したらバッテリーは半年とかで死ぬのですぐにコンセント運用になる
おまけにノート用のパーツは遅くて高いので価格性能比(コスパ)は低め

どうしても持ち運びする必要がある場合のみ、
向いてないゲーミングノートが適しています
それ以外ならデスクトップを買うべきですね

とはいえあなたが成年しており
自分の金で買うのであれば好きにしてかまいません
言われて理解できなければ実際に失敗して学ぶことも重要です
これはけっしてバカにしているわけでなく、知ったうえでダメさ加減を
身をもって体験することも重要だと言っているのです

未成年もしくは親の金で買うなら親の意向を汲んだものにするしかありませんね
    • good
    • 0

批判の内容次第かとは思いますが、なんにしてもこー言うのは上には上が、下には下があります。

それぞれに色んな意見があるのですが、質問者さんにとってそれらの意見は、自分に関係あるかどうか判断されているのでしょうか。自分には関係なくリアルな動作を見て良ければ他人の意見は参考程度でいいと思います。

基本的にこー言うのは、安かろう悪かろうです。安いなら安いなりに中身はそのようになっていますし、高ければ高いだけの理由があります。よっぽど販売先のキャンペーンなどで値引いていない限りは。
なので、質問者さんは、どんな作業をどのくらいの期間、どのような環境で作業したいのか、かなどパソコンをどのように導入するかで検討したら良いと思います。仮にスペックが良すぎても宝の持ち腐れになり無駄金になりますので、ご自身の身の丈にあったスペックが良いかと思います。
あとは、動画でも言っていますが、その中で設定などの作業環境次第でかなり変わってくると思います。

なんにしてもデスクトップと違ってラップトップはギッチギチにパーツが入っているので放熱は苦手なので、長時間の作業や高温高湿の作業空間には不向きかと思います。また、移動中の振動や衝撃にも弱いので取り扱いには気をつけないと一発でダメになることもあります。
それらを踏まえてご自身にあったちょうどいいスペックのものを選ぶのが良いかと思います。
    • good
    • 0

短命ですよ。


デスクに比べて買い替えサイクルが短いので
そこへん踏まえて買うなら問題ないです。
    • good
    • 0

解像度を落としたり画面効果をオフにすれば問題無いですよ



それで満足できれば安上がりだと思います
    • good
    • 0

ゲームになるとCPUもグラフィックチップもフル稼働になって常に高温になるので、一般的なノートパソコンよりも寿命が短いです。



それこそ5年もしないで壊れても文句は言えません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A