dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「が」と「の」が違うのですが、微妙に何が違う気がするのですが、何が違うのかよくわかりません。

A 回答 (5件)

__少し前に下記の質問がありました。


 参考になるでしょう。
【日本語の解釈につきまして】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13687333.html

①好きな人が好きな人
②好きな人の好きな人
 最大の違いは、①が2通の解釈ができることです。

A好きな人の好きな人(②と同じです)
B好きな人を好きな人
 Bの解釈を除外するなら、①と②はほぼ同じ意味です。
 これは「ガノ交替」(ノガ交替)などといわれるものです。ネット検索すると、多くの文献がヒットします。
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AC%E3%83% …

「ガを使ったほうが意味が強くなる」などと主張する人もいるようですが、ビミョーな違いで、人によって感じ方が違うようです。当方は「ほぼ同じ意味」だと思います。
 専門家の論文などを読んでも、「ほぼ同じ意味」という結論になるかと。
    • good
    • 0

簡単にいうと



「好きな人が」は
好きな人のことを言っています

「好きな人の」は
後ろの「好きな人」のことを言っています

もっとわかりやすくいうと
家の近くに1本の木があった場合
家の話なのか
木の話なのか
その違いです
    • good
    • 0

基本的には同じですよ。


例えば同一人物指すことの方が多いです。
    • good
    • 0

違いを強調して説明します。


もともと「が」は主格で、「の」は連体格の格助詞です。
よって「好きな人が好きな人」は前の「好きな人」が「好き」という述語の主語であることを強調します。他方「好きな人の好きな人」は前の「好きな人」は「好きな」とともに後の「人」を修飾する語となり「好き」は述語ではなくなります。
「好き」が述語として感じられるかどうか、肝はそこでしょう・
    • good
    • 0

「好きな人が好きな人」登場人物


・自分(好きな人が好きな人)
・好きな人

「好きな人の好きな人」登場人物
・自分
・好きな人
・好きな人の好きな人

というイメージですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A