dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

異性にモテるかどうかが生物としての勝ち負けの基準。
これは世界の常識だと伺いました。
では子孫を残せなかったニュートンや非モテの大金持ちや偉人は全員負け組だということですか?
この理論でいくとイケメン俳優やアイドルがこの世の頂点みたいになってしまいますが。
この点についていまだに受け入れられないです…

A 回答 (7件)

ただモテるモテないだけの基準で生きてる人間だけになれば滅びる訳で


ニュートンやエジソンのような人がいなければいけないので
そもそも
その常識は
人間界には当てはまらない野生動物の話だと思います
狩りをして子供を作る
単純です何も考えなくていいです
調整や管理は人間の役割です
    • good
    • 0

次元が低い悩みだと思います。



そもそも大半の人間なんて他人に興味なんてありませんし、存在そのものが異性からモテる人なんてカルト宗教の教祖くらいです。
これは世界の常識です。
    • good
    • 0

多くの生物はオスメスの数のバランスが崩れ、どちらか一方の数が非常に少ない。



例えば、メスの群れに、戦い抜いて勝ち残った一匹のオスがすべてのメスに種付けするパターンだ。

しかし、人類の男女比は同じです。種付けをめぐって争う必要がないように設計されているのです。

そんな低俗で下品な理論に惑わされるのはやめましょう。
    • good
    • 0

子孫を残せなかったイケメン俳優やアイドルもそんなに珍しくなく当たり前にいますけどね。


だったら何故に子孫を残せなかった偉人が負け組だとあなたは思うのでしょうか?

要するには、あなたが言いたいことは「モテ」ですか?子孫が残せないとしても、モテたら勝ちなんだと?

ま、とにかくね。この質問は、何の理論の説明もないし、文脈として全く整合性がないよ。こんな整合性のないものを、なってしまうと受け入れるアホには、ならんでよろしい。
    • good
    • 0

ニュートンや大金持ちはヒトという生物的には負けですけど人間的には勝ちです


が、基本的にそこに登り詰められてかつ妻子を持たない人間は滅多にいないので例外として扱うのが普通です。
今いる79億のうちそれに当てはまるのはせいぜい数百から千人前後くらいじゃないでしょうか。割合にして0.000001%です
    • good
    • 0

スクールカーストを下げれば誰でもモテるんですよ



たとえば非モテで有名なシューベルトという音楽家も
誰からもモテなかったわけではなく、自分が望む人とは結ばれなかっただけで
ものすごく低望みすればモテたわけです

メスは自分よりスクールカーストの高いオスを好みますから
スクールカースト4軍のオスは難しい、という話です
3軍のオスは4軍からはモテますから(コミュニケーション対象として選択してもらえる、という意味)
    • good
    • 0

勝ち負けの基準なんて人それぞれですから、関係ないと思います。


その人自身が、どう思っているかです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A