dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神障害者保健福祉手帳2級と療育手帳B2の障害者手帳持っています
生活保護受給受けています
生活保護受けているので
バイクには、乗れないので、バイクには乗りませんが
原付き免許取得したいなぁと考えています
精神科に通っているんだったら
医師に相談したほうが良いかもしれないですね?
場合によっては、診断書が必要になるかもしれませんしね
生活保護受けているなら、事前に
ケースワーカーにも、相談したほうが
良いかもしれないですね
詳しい方など、教えていただけると嬉しく思いますのでよろしくお願いします

A 回答 (2件)

主治医に相談してください。


主治医が、どう結果を出すかです。

私の場合は、心療内科・無呼吸の2つの病院で普通2種免許の相談をして、「制限するほどでは無い」と診断書を試験所に持っていき、正式に受験、普通2種を取得しています。
「精神障害者保健福祉手帳2級と療育手帳B2」の回答画像2
    • good
    • 0

はい。

ご質問にある通り、ケースワーカーと精神科にそれぞれ相談しましょう。
生活保護の観点からは、原付なら問題ないと思います。
しかし、精神は症状と処方箋の内容により医師の判断になりますので、ここでは診断できません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A