dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クロネコとかみたいな宅配系の仕事を何年もやってるのに地元の道や市町村名・位置を全然知らない人、
長距離ドライバーを何年もやってるのに地理・県の位置とかを全く分かっていない人、
ナビ頼りで仕事やってる、ナビ頼りで同じ道を何度か通っていても生活費を稼ぐのが目的であって、地理とか全く興味ないし自然には覚えられない、忘れる、覚えないと仕事出来ないなら覚えるけどナビ頼りで仕事は出来てるから勉強する気はないという人がいたらどう思いますか?引いたりあまり関わりたくないと思いますか?

A 回答 (6件)

それでちゃんと業務が遂行できており、誰にも迷惑かけてないなら、それがその人の仕事の仕方なんだなと思います。



脳のHDは有限なので、記憶することが必ずしも正義とは思わない。
記憶に割くリソースを、他のことに使っているかもしれないです。
今は使ってなくても、この先使えるかもしれない。

記憶を外部化すれば、人間の処理能力はもっと上がると思ってます。
当意即妙でアイデアを出したり、会議を進行したりする仕事では依然として記憶が求められる。
でも、AからBに物を運ぶ、といった単純な仕事の場合、記憶する必要はほとんどない。
便利なものは使っていかないと。
古いやり方に固執するのは思考停止です。それでは人間は進化しない。
    • good
    • 0

引きません


関わりたくないとも思いません

成り立っているのなら、それで良いと思います
いざ、ナビが使えない状況でどーなるか?
それはその時です
『使えねーなコイツ』と思うかも知れません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使えねーな、コイツ、、そういう状況になったときにその印象を持たれるのは仕方ないですね。普段の印象としてその事実を知ってアホすぎ、引くわー、とか思われる事がないならそれだけでありがたい。

お礼日時:2024/06/10 16:32

仕事のやり方、それに対するモチベーションは様々なので。

仕事がちゃんと出来てるなら充分です。

それより「何年もしてるのにナビ無いと出来ないなんて」とか自分のやり方と同じことを強制する人にむしろ関わりたくないです。色々と独善的で自己中なところ多そうだし、他人のことに指図とか口出ししてきそうで品が無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しいですね。僕はビックリするほどアホで周りの人が覚えようとしなくても自然に覚えていく事でも頑張って覚えようとしなければ覚えられません。でも質問文にある理由で覚える気がなく、、それが一般的には怠惰だと思われる・引かれるのでは?という認識が強く、それが嫌で人と会話するのが怖いです。

お礼日時:2024/06/10 15:51

その人がナビが有るから大丈夫!って言ってるのならそれでいいのでは?


ただ、少なくとも自分が走っている場所の地名や隣の県名程度は知っていて損は無いと思う

冬場に北陸道界隈の道路が雪害で通行止めになる個所が沢山有るのでナビに聞いても答えられない事は分かっていると思います
道路地図用の厚い本が車に置いてるか置いて無いかでタイムリーに脱出出来るのではないかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに知っていて損はないし効率的に仕事が出来る場合もあるけど、そういう状況は年に数える程度だし通行止めとかあってもトラック専用のナビで何とかなってるのでそのために勉強する気になれないです。けどこういうネガティブな事言うと引かれる事が多いのも分かるので人と話すのが怖いです。

お礼日時:2024/06/10 16:06

気にしたことありませんし、気づきません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

これから友達になろうとする人、コミュニティ等で知り合った人がそんな感じの人でその事実を知ったとき、気付いたときにどんな印象を持つか?という話です。

お礼日時:2024/06/10 15:43

労働の価値について考える際に重要なのは、労働者が与えられた任務を遂行できるかどうかです。

クロネコヤマトの宅配業や長距離ドライバーの仕事において、最も重要なのは荷物を安全かつ時間通りに届けることです。この点において、彼らがナビを活用して効率的に仕事を行っているのであれば、労働の価値は十分に発揮されていると言えます。

地理の知識は確かに有用ではありますが、それが労働者の価値を決定する要素ではありません。ナビを利用することで、彼らは地理を覚える必要がなくなり、その分他の重要な業務に集中することができます。現代の技術を有効に活用している点で、むしろ合理的なアプローチと言えるでしょう。

したがって、地理の知識がないことを理由に彼らの価値を低く見積もるのは適切ではありません。大切なのは、彼らが任務を遂行し、結果を出しているという事実です。この点を踏まえれば、地理の知識と労働者の価値を混同するのは誤りであると考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい回答ではありますが、労働者の価値(会社がいち従業員に対して行う評価)についてよりも、あなたがプライベートで関わる友人やコミュニティで知り合った一般人、いち人としてどう思うか?が気になります。

お礼日時:2024/06/10 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A