
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
パソコン以前のタイプライターや電卓の昔から、女性固有の職業にキーパンチャーの仕事があったからかな?
男性がマウスで操作する事務作業は1990年代後半のオフィスソフトから。ワープロ専用機の時代はマウスがなかったので。
No.9
- 回答日時:
相当昔からマウスは有った
昔は画面も狭く→キーやTABキーで
マウスの代用できていて
それのほうが早かったのだと思う
今は選択肢が多く
画面も広く複雑だからマウス必須
9ボタンのマウス使っているけど
右手のキーボードとの行って来いが少なく
まあまあ快適ですよ>マウスにもっとボタン欲しいけど
おばさんは
昔はタイピストなどキーボード絡みの
スペシャリスト職もあったから
そういった流れをくんだ
超人だった可能性あり
No.8
- 回答日時:
キーボードから手を離さないですべて操作ができるなら、そのほうがよっぽど早いです。
事務系のソフトウエアで、そのように作られたものを若い頃に使っていた人であれば、現在のwindows や officeなども、よく使うのであれば、キーボードだけで操作する方法を習得してしまうのかもしれません。No.7
- 回答日時:
それは性別ではなく担当して来た作業の違いでしょう。
例えばMacintoshやWindowsといったGUIインタフェースのOSが出る前、DOSがDOS上で動作するウィンドウシステム、またはオフィスコンピューターなどでの作業はマウス自体が無かったので全部キーボード操作で行っていました。
マウスが登場した後も、それに慣れていている方はキーボードから手を放さずに作業でき、マウスを使うよりはやいんですよね。。。
当方は汎用機系から入って、自宅ではMacintosh、仕事では端末機器としてWindows 3.1以降のパソコンを使うところから入ったのでマウスがある環境ではマウスを使います。(^^;
No.6
- 回答日時:
「IT熟練のお年寄りの女性」は、マウスが無い時代の方もいるかもしれませんが、マウスが使える頃も頑張っていた方もいることでしょう。
キーボードのコントロールキーとその他のキーを組み合わせたり、ショートカットキーで、マウスと同様の操作ができたりするので、彼女たちはそれを覚えているわけです。
昔、CADソフトを使っているベテランの女性の仕事風景を見ていたことあります。当然、マウスも接続されているわけですけど、彼女たちは、マウスを使わず、凄い早さでキーボード入力を行っていました。もちろん、マウスを使っても操作できるわけですけど、ショートカットキーを使って入力していたのです。
あまりにキーボード入力が速いので、画面更新が追いつかないので、彼女たちは、入力後、画面が更新されるまでしばらく待っている感じでした。
キーボードのほうが、速い入力ができるのと、疲れが少ないのだと思います。
(キーパンチャーの女性たちが、凄い早さでキーボードを打ちながら、隣のパンチャーと雑談を同時にしていた風景にも驚いたものでした・・)
今でも、慣れた方は、Windowsやエクセル操作にしても、マウス操作が少ないですよね。
No.5
- 回答日時:
お年寄りということですし、現役時代にオフコンを使っていたんじゃないでしょうか。
オフコンだとマウス使いませんから。
>男性は年寄りでもマウス使いがちです。
その男性はWindows世代でしょう。
No.4
- 回答日時:
「IT熟練」と言えるほどの人は皆、マウスがとうに一般化していた世代です。
PCが家庭や多くの企業で一般化したのはWindows 95以降で、この頃既にマウスは必需品でした。
それ以前のIT関係というと非常にマニアックなコンピュータ専門家中の専門家だと思いますが、その女性がそういう仕事だったわけではないのでしょう?
「多い」とのことですがたった2人の話ですし、その女性達特有の癖ということはありませんか。
No.3
- 回答日時:
右手がマウスとキーボードを行き来するよりも
すべてキーボードで済ませたほうが効率的な場合もあるので
キーボード操作ならマウスポインターの位置合わせ不要という事も多いしね
No.2
- 回答日時:
ベテランの女性はかつてデータ入力を担当されてたんじゃないですか。
女性が担当することが多かったです。定型作業なので、マウスじゃなくてキーボードショートカットを使ったほうが効率が良かった。当時は画面はマルチウインドウじゃなくて一つだけだったからマウスは必須じゃなかったし。
タッチタイピングの延長みたいなもんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Word2010で作成した文書をWord2013で開くとレイアウトが大きく崩れる
Word(ワード)
-
PS4コントローラーをPCでゲームパッドとして使う時に音声がコントローラーのイヤホンジャックから出る
その他(パソコン・周辺機器)
-
Word オプション [フォントの置換] はどういうときに使うのか
Word(ワード)
-
-
4
Windows11 MBR形式からGPT形式にOSを変更するのに成功しない
デスクトップパソコン
-
5
ノートパソコンは、キャリーケースと肩掛けのかばんのどちらに入れたほうが傷まないですか?
ノートパソコン
-
6
PCが重いです。 5年くらい前に作業用に買った買ったノートpcでi7.rtx3060 商品番号等は忘
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
富士通のパソコンFMVF90C3Bと似たような商品を探しています。
デスクトップパソコン
-
8
AMD Ryzen 5 5625U
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
Windows 11搭載のノートパソコンでのをファンの音を静かにする方法。
ノートパソコン
-
10
パソコンについて詳しい方、ご回答をお願いします。 AMD RYZEN のノートパソコンを購入しました
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
PCをモバイルホットにした時のトラブルについて
Y!mobile(ワイモバイル)
-
12
外付けhdd 取り外し
ドライブ・ストレージ
-
13
中古ノートパソコンについて。
中古パソコン
-
14
■pagefile.sys専用SSDはありでしょうか? その際のおすすめのSSD
デスクトップパソコン
-
15
Windows10で認証方式を変更しても自宅のWi-Fiにつながらない
ルーター・ネットワーク機器
-
16
PCの情報が詰まっている場所
ドライブ・ストレージ
-
17
ブラザーのMFC-739DNです。 電源入れ直してもこのような画面が出て操作ができません。 昔のパソ
プリンタ・スキャナー
-
18
システムの復元が出来ないとPCの故障になりますか。 前回の質問の続きになります。何度もすいません。
Windows 10
-
19
fpsをガチでやり込みたいです。キーボード、イヤホン、マウス、マウスパッドどの順番に金をかけた方がい
マウス・キーボード
-
20
realtek high definition audio の再インストール方法について
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1台のPCに2つのBluetoothマウス...
-
2台のPCに、対して1台のマウス...
-
USB2.0と3.0について
-
マウスを変えるとキーボードが...
-
マウスは使い捨ての消耗品?
-
Unifyingのレシーバが認識しな...
-
ワイヤレスのキーボードとマウ...
-
WINDOWS8.1でマウスを認識しない
-
Logicool G402がキーボードとし...
-
複数のワイヤレスマウスを1台...
-
Bluetoothマウスについて来るア...
-
LOGICOOLのマウスM590とキーボ...
-
ワイヤレスマウスのクリックが...
-
マウスとキーボードのセット(2...
-
エクセル2016上でマウスをレー...
-
マウスを左クリックすると、右...
-
マウスをコンコンして使う人
-
光るマウスのLEDを消したい!
-
入社2年目の下っ端がマイマウ...
-
突然マウスの操作が逆になって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のPCに2つのBluetoothマウス...
-
USB2.0と3.0について
-
2台のPCに、対して1台のマウス...
-
無線キーボードの通信距離を延...
-
複数のワイヤレスマウスを1台...
-
マウスを変えるとキーボードが...
-
自作pcについてです。 組み立て...
-
USB3.0にキーボード、マウスを...
-
マウスをキーボードと認識して...
-
Unifyingのレシーバが認識しな...
-
PCにhpのレシーバーとキーボー...
-
Bluetoothマウスについて来るア...
-
ワイヤレスのキーボードとマウ...
-
USB Legacy Emulationについて
-
キーボードとマウスの両方が反...
-
PCのスリープ解除について
-
Windows2000のマウスが動かない
-
マウスの不具合について 最近マ...
-
マウスとキーボードのセット(2...
-
無線キーボード&マウスを2台...
おすすめ情報