dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サンワサプライの2.4GHzワイヤレスキーボード、マウスセットSKB-WL08SETのマウスのクリックが時々反応しないときがあります。
メーカーに交換してもらったのですが、まったく同じ症状が出ました。
このような場合はもう一度メーカーにクレームして良いのですか?http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=S …


PCとの相性。あるいはソフトウェアとの相性のような気がしないでもないです。メーカーも2回目はこちらのPCや使用方法を疑ってくるでしょうし。
ちなみにこのキーボード、マウスセットはOS標準ドライバで動きます。なので64bitとかも関係ないはず。
3台のPCで共通のソフトはアンチウイルスのavast!と圧縮解凍ソフトのLhaForge、7-Zip位です。


USBには受信機の他には負荷の高いものはつなげてません。せいぜいプリンタ、モニタに内蔵のUSBハブ位です。

無線LAN、Bluetoothは使ってません。電子レンジは動いてません。2.4GHZを使うワイヤレスヘッドホンを持っていますが電池とACアダプタをはずしても駄目でした。

以下症状
●利かないのはマウスの右、左、ホイールクリックのみ。ポインタの移動、ホイールの回転、キーボードには問題なし。
キーボードはマウスに比べて使用頻度が低いので気づいてないだけかも。

●このマウスはクリックした時と離す時、2回受信機のLEDが光るのですがクリックが利かないときは1回しか光らない

●電池を換えても同じ

●OSを再インストールしても同じ

●マウスと受信機の距離は20cm

●有線マウスなら正常動作する、以前使っていた27MHzのマウスでは問題ありませんでした。

●PCと受信機の接続はマザーのバックパネルに3mのUSB延長ケーブルで接続

PC1
Core2Duo E6600
P5NTWS(nForce6)
メモリ2GBx4
Vista Ultimate x64

PC2
Athlon64x2
A8N-E
Win XP Home sp3

PC3
NECのやつ。型式は忘れました。
Athlon XP 2000+
チップセット nForce
Win XP Pro SP3

A 回答 (3件)

金属製の机は電波を吸収するという話がありますね。


2.4GHzなら27MHzのものよりも到達距離が長いそうですが、環境によってはその利点も消えてしまうのかもしれません。
http://okwave.jp/qa1419235.html
    • good
    • 0

お知り合いや販売店へお願いして、他のパソコンへ繋げて確かめるのが最善です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

通販で買ったんですよね。こういうことを頼める知り合いもいませんし。

お礼日時:2008/12/19 00:06

あまり考えられませんが、3mの延長で電源がロスしている可能性があります。


そのため受信機のパワー不足になっているのかもしれません。(バスパワーの電力は750mAです)
直結で試してみなしたか?
どうしても延長したいなら。セルフパワー対応型のハブにつなげた方が動くかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セルフパワーのハブにつなげても同じでした。
PCの背面USBポートに直結したらなんとなく利かない割合が減ったような、変わらないような。

質問には書き忘れましたがスチール製の机を使ってます。
スチール製の引き出しの上に12ミリ厚の木の板を敷いてマウス台にしています。

それにしてもこのキーボードとマウスは障害物に弱いですね。
受信機との間に物があると利きが悪くなる。

お礼日時:2008/12/19 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!