
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現在大いに騒がれている「地政学」に当てはまるのではないでしょうか。
地政学は、国の地理的位置関係、政治関係、経済関係をトータルで考えることです。
日本経済新聞では良く使われていますので読んで見てください。
No.5
- 回答日時:
「地理的思考」とは、ひとつの現象を複次的な視点から分析する考え方のことです。
『風が吹けば桶屋が儲かる』を説明できるセンスが求められています。
問いかけの「ある事件」もものすごく範疇が広いため、一概に探る視点を絞れないのですが(絞れる知識量が地理の実力でもありますが)、観点が何かと言われたら、
・自然(地形と気候)
・産業(農業、鉱工業)
・文化(民族、宗教、衣食住、国際関係)
だと思います。
No.4
- 回答日時:
例えば、ある地方にある産業が発達するのは理由があります。
港のそばでは鉄鉱石や石油が運ばれてくるため、金属、石油産業が発達します。
ICチップのような小さくて単価の高い商品は輸送手段として空路が使えます。
岩塩が取れるところではナトリウムが手に入るのでソーダ工業が発達します。
ビールは原料より製品が重くなるので、郊外に発達します。(小麦+水→ビールだから 最近、輸送網の発達で、山間の高速道路沿いに工場を作るとこもありますね)
農業は作物と環境が一致していないと作れません。
綿やスパイス、石油は他に産業が出来にくいので利権が絡んだ紛争が多くなりがちです。
歴史も絡めると…
文明は大河流域に発達します。そこには人が集まりやすいからです。つまり交通の要所と農業のふたつを満足できるからです。
古くからある国は山や川が国境に使われることが多いです。これは防衛上の理由からですね。
まぁこんな感じで、もし自分がその国の元首だったら、どこに何を作るかという感覚が必要なわけです。
No.3
- 回答日時:
受験とは関係ありませんが地理的思考とは私が歴史の認識に重要と考えていますのでご参考までに。
例えば現在イスラエルの攻撃を受けているレバノンは古代、レバノン杉の大産地で幹廻り10mもあり樹高40mに達する大木が自生林立していたのです。
我が国の屋久島の縄文杉が林立していると想像してください。 この杉は船舶や住居の構造材として多用され古代レバノンの繁栄をもたらしました。
しかし乱伐のため現在は僅かの樹木が天然記念物として保護されている状態です。
しかしレバノンが過去そうであったとすればその周辺も当然緑豊かであったでしょうし、死海周辺の崖にもレバノン杉が見られ、死海ももっと広い淡水湖の時代があった筈と想像がふくらみます。
当然気候、風土、社会に今とは異なる変化があった筈です。
地理も歴史的にみれば面白いのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
こんにちは、「地理」という科目がどんなものだったかすっかり忘れてしまいましたが、、、
私の専門である国際社会開発では、「土地」とそこで取れる「産物」、「人々(民族)」の「生活の仕方」や「文化・宗教」「言語」、そして「交易」「政治」「社会福祉」「インフラ整備」なんていう事柄全てを、現在の時点だけではなく、過去から現在に至るまでの流れを重要視しますよ。
たとえば、どうして今マレー半島にはたくさんの架橋がいるのか?何故中国から来たのか?架橋の役割はなんだったのか?お茶、スパイス、算術、インド、アジア・・・
どこで何が採れて、どこからどこへの交易品なのか?どうして必要だったのか?金(きん)の価値、香辛料やお茶、プランテーション、奴隷。。受験勉強としてじゃなく考えてみると、「社会」でおきた事柄は全てつながっていると思いますよ。地理も歴史も気候も風土も文化も宗教も経済も・・・。がんばってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学資保険 大学受験について 2 2023/01/07 02:40
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 高校受験 高校受験まで2週間/未だに理社が平均点以下 理社の点数が未だに平均点以下から上がらず困っています… 1 2023/01/29 18:24
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 大学・短大 進路について 今年高3の者です。 本当に遅いという事は自覚しているのですが、大学の学科選びで悩んでい 7 2022/04/10 04:48
- その他(悩み相談・人生相談) 地元で就職するのは何が良いんでしょう。色々思うことを書き込むので整う文にはなりませんので理解してくだ 3 2023/01/14 06:22
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 教育・学術・研究 刺激的な4年間を過ごしたいなら、地方国立よりもMARCHの方が良いですよね? 現在高二で、MARCH 3 2022/04/13 22:16
- ホテル・旅館 年末年始、本州内の旅行先・ホテルのお勧めアドバイス 2 2023/08/17 14:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学や高校で習う地理と地理学...
-
なぜ、東北地方では仙台が一番...
-
日本の国土、最北端から最南端...
-
地理Bと地理総合、地理探求の...
-
地理歴史の語呂合わせが載って...
-
社会地理について 社会の地理で...
-
どちらを書けばいいのですか?
-
どうして朝鮮半島は東西に分か...
-
日本の真ん中は?
-
日本のEEZの中の公海(沖ノ鳥島...
-
「ヒスパニック」の語源は・・・?
-
伊豆諸島の鳥島の住所は?
-
地理の勉強法
-
中国地方と東北地方はどちらが...
-
地理bの共通テスト7割目指して...
-
一橋地理の勉強法
-
タクシーセンターの地理の効果...
-
私は春から進学校の高校に進む...
-
福岡市と名古屋市はどちらが都...
-
地理と現代社会どっちがいいのか
おすすめ情報