
自宅のオーディオ装置は平凡な物で、それなりの音しか出ません。最近コンサートに出かける機会が出来て音の良さに感激すると共に、NHKホールやオーチャードホールなどの大きなホールで変な疑問を感じてしまいました。
クラシックコンサートでは生の音だけであり、マイクで音を拾ってホールのスピーカに流すような事はしないのでしょうか。
先日東京芸術劇場・大ホールでピアノ演奏会があり、その響きの良さに驚きました。
独唱会や弦楽器独奏会などは小ホールでする事が多いのでしょうが、大ホールで演奏しても再生装置は不要なように、ホールの音響設計がなされているのでしょうか。
オペラの場合はどうなっているのかな、なんて思ってしまいます。どなたか教えてくれませんか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は、本業は別ですが、クラシック音楽の演奏会を企画・運営もしていますので、回答させていただきます。
クラシック音楽では、ほとんどの場合には、まさに「生」の音だけで勝負することになります。もちろん野外コンサートや、クラシックの生演奏には不向きと思われるホール(たとえば武道館など)でのコンサートでは、マイクで音を拾ってということはあります。2000名程度のキャパのホールでしたら、まず生の音で聴けるでしょう。
ただし、場合によっては、クラシックといえどもPAを使う場合もあります。たとえば、オペラの公演ではPAを使っていることもあります。また、特定の歌手、あるいはきわめて音量が小さいような楽器、たとえばギターなどを大ホールで演奏するような場合にも、PAを使用していることがありますね。
PAを使っていることがわかる場合もありますし、お客さんが気づかないように使っている場合もありますよ。
ありがとうございました。
以前オーチャードホールの安い席で「アランフェス協奏曲」を聴きました。ギターの前のマイクが、録音のためかその場での音響効果なのか、どっちだろうと考えてしまいました。実際は、微妙なんですね。PAという言葉は初めて聞きましたが、多分音響再生関連用語なのでしょうね。
No.4
- 回答日時:
皆さんのお答えのとおり、基本は「ナマ」です。
ただし、例外的にPAを使うことはありますが、お客にわからないようにさりげなく、というのが主催者側のウデの見せ所(?)です。たとえばオペラで歌手が非力でオケに負ける、とか、コンチェルトでソロ楽器とオケのバランスが悪いとか、そんな場合の補完のために使われるのです。No.3
- 回答日時:
クラシックはもともとマイクのない昔からある音楽ですから、生が基本ですよね。
ワーグナーが作った劇場なんかは、オーケストラを舞台より下に置いて、オケの響きが下から響き広がるように設計されてるそうです。
そういう工夫はありますが、あくまで生の音を聞くのがクラシック音楽です。
というのも、このジャンルでは音の美しさというのがかなり重視されるので、マイクやアンプ、スピーカーなど通してしまうと、当然、音が劣化してしまいますので。
最近では、(人をたくさん入れて効率よく儲けるために)本来音楽用ではない巨大ホール(東京ドームとか)などでもクラシックコンサートがされるようになりました。
(と言って、オーケストラやピアノのみ、ということだと、音を拾うのも大変で、きれいな音で拡大することは不可能でしょうから、聞いた限りでは声楽のみですけど)
有名なところでは、超一流のオペラ歌手を何人か集めたコンサートで、マイク使ってましたね。
あれを見て、なんだか哀しくなってしまいました。
オペラ歌手のものすごい声は、ホールの最後尾でも、生で聞くと本当に直接こちらに届くような感じが素晴らしいので。
なんていう、蛇足回答でございました。
ありがとうございました。
確かに言われて見ればその通り、マイクなんて無かった時代から連綿と続いているのですからね。19世紀のオペラホールもこんなに良く響くように設計されていたのでしょうか、たいした物ですね。
No.1
- 回答日時:
大ホールで何回か演奏を聴きましたが
演奏者が自分の演奏を確認するため、CDにする為にマイクを設置する事はありますが、それをスピーカーで・・・というのは聴いたことがないです。
ホールは最新の科学(物理学的?数学的?)計算に基づいて設計されているため(また演奏者もそれなりの技術・特訓をしている為)不要なのではないでしょうか。
オペラ歌手の声は・・・日々特訓されてますのでそのままでスゴイ大きいです。
ありがとうございました。
オペラはLDでしか見た事が無いので、どのように
響くのか解らないけど、あのホールに鳴り渡るというのはスゴイですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こちらで前に質問したのですが...
-
曲名を 教えて下さい
-
BGMの曲名は?
-
「トロルドハウゲンの婚礼の曲...
-
NHK交響楽団の定期会員
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
オーケストラを聴くときの席は...
-
EMIのロゴについて
-
長調と短調について。その使い...
-
フィガロの結婚
-
曲名を教えて下さい
-
聴き専の人を見ると見下してしまう
-
クラシック旧盤の新ミックスダ...
-
基本、バイオリン系のこの楽器...
-
日本人のチェリストでお勧めの...
-
バッハのチェンバロ協奏曲第1...
-
ピアノ曲で、両手とも単音のみ...
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
ピアノのペダリングは先生が教...
-
セゴビアのアルペジオは汚くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報