
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Bはサントリーホールで、A&CのNHKホールよりもキャパシティが小さいからです。
又、NHKホールは紅白歌合戦用ホールであって、アーコスティックなコンサートホールとしては不適格なため人気薄なのです。プログラミングについては、以前はA&Bが比較的うるさ型向き、Cが初心者向きと区別していた様ですが、Bがサントリーに移動した頃から、その区別は無くなりました。
寧ろ大コーラスを伴う大曲や、ブルックナー&マーラー等の人気曲では、当日券の多くさばけるNHKホールのA&Cで多く演奏される様になりました。
サントリーホールならば黙っていても一杯になるからでしょう。
序でながら、NHKホール3階席では視覚と聴覚の時間的ズレが体験できます。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/07 21:38
大変参考になりました。まずは購入しやすいNHKホールから入り、音楽の関心の高まりと共に、徐々に席のランクなどを上げていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こちらで前に質問したのですが...
-
曲名を 教えて下さい
-
オーケストラを聴くときの席は...
-
NHK交響楽団の定期会員
-
BGMの曲名は?
-
曲名を教えて下さい
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
長調と短調について。その使い...
-
オーケストラや指揮が 日本人だ...
-
クセノキスという作曲家を最近...
-
フィガロの結婚
-
聴き専の人を見ると見下してしまう
-
クラシック旧盤の新ミックスダ...
-
EMIのロゴについて
-
基本、バイオリン系のこの楽器...
-
日本人のチェリストでお勧めの...
-
バッハのチェンバロ協奏曲第1...
-
ピアノ曲で、両手とも単音のみ...
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
ピアノのペダリングは先生が教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報