
ブラック企業に数ヶ月勤めていました。
タイムカードが無く、毎日サービス残業させてくる会社です。
退勤時に時計と自分の顔の写メを必ず撮り、証拠を集めていました。
退職後に労基に持って行き、調査をして貰いました。
会社側の社労士と色々話をしてもらいました。
その後、給料も一部不足していた事が発覚しました。
また、社会保険の加入もされていませんでした。
年金事務所に調査をして頂きました。
それも会社側の社労士が対応していました。
会社側は社労士の費用でいくら使っていますか?
結局裁判にならないと残業代は取り返せないし、費用もかかるので、せめて相手がいくら損したか知りたいです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
社会保険加入手続きなどで社労士を使う場合の費用の目安、顧問料の目安などは以下を見ると大体分かるかと思います。
https://sharoushi-pro.com/insurance-sharoshi/
https://pitta-lab.com/posts/400048
なお、あなたは「裁判にならないと残業代(給与の一部不足分)は取り返せない」と書いていますが、そうでもないかもしれません。
今回のケースでは、法律違反であることが明らかな残業代の未払いの証拠資料が揃っている様子があるので、行政もその点をハッキリ指摘できますし、適切な手段で会社に請求すれば支払わせることが可能なケースではないかと思います。
まずは内容証明郵便など、相手方に文書が届いたことが履歴として残る方法で、会社宛てに、自分の未払い分の給与請求を出してみることをお勧めします。
その際の書式がよく分からなくて不安な場合、法テラスなどで弁護士に相談して、書き方を教えてもらうと良いと思います。市役所や県庁が主催する無料弁護士相談会なども、地域ごとにだいたい開催されています。
会社側がそれでも要求を飲まない場合は、再度、労基署や行政機関の労働相談窓口に、そのような経過報告をして、再度会社に注意を促してほしいとお願いしてみてください。
会社としても、1回では応じなくても何度も複数の行政機関から同じ件で注意されると、渋々であってもあなたの要求に応じる可能性が上がります。
行政処分を受けるよりは、あなたの給与未払い分を素直に払う方が、会社としての損益、ダメージは少ないからです。
今までに既にそういう直接交渉もしたのだが、それを無視されたり却下されたりしていた事実があるなら、そのことを労基署や行政機関にきちんと報告してください。
単なる未払いではなく、その支払いをハッキリ要求したにもかかわらず会社が応じてくれなかった、という事実があるなら、会社の側の悪質性が高い、と客観的にも判定されやすくなり、行政としても一段階、強い態度を取れるようになるからです。
数か月の勤務だったということなので、未払い分も少額であり、内容証明郵便を送る手間やストレスを考えたら、そこまではしなくていいか、と思う場合は別にしなくてもいいと思います。
然し、労働審判や民事訴訟で、必ず弁護士を立てないといけないという決まりはないので、相手方の不正(法律違反など)が素人目にも明らかなレベルであり、証拠も十分揃えているならば、弁護士を立てずに労働審判する方法もあるかなとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社を辞めた後に 辞めた前の会...
-
7年働いてたのに私だけ送別会を...
-
2日目で休んでしまいました
-
出向者の「お帰りなさい会」?...
-
解雇された時のお礼について
-
体調不良を理由に毎月3割欠勤...
-
【労働問題】突然部署が廃止と...
-
定期的な長期出張に疲れています。
-
職場を辞めた人が冷蔵庫を持っ...
-
会社からクレジットカードを作...
-
半年前に自己都合退職した会社...
-
勤めている会社が倫理法人会に...
-
単身赴任が辛い
-
前の職場へ用があって伺うのは...
-
自分で用意するのが普通?
-
退職前の健康診断について
-
違法?社用携帯のデータを全削...
-
昔働いていた会社へ再応募
-
辞めた会社に戻りたいです
-
SESで働いているのですが、常駐...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
7年働いてたのに私だけ送別会を...
-
出向者の「お帰りなさい会」?...
-
会社を辞めた後に 辞めた前の会...
-
2日目で休んでしまいました
-
体調不良を理由に毎月3割欠勤...
-
職場を辞めた人が冷蔵庫を持っ...
-
単身赴任が辛い
-
定期的な長期出張に疲れています。
-
解雇された時のお礼について
-
三回目の出戻り
-
昔働いていた会社へ再応募
-
違法?社用携帯のデータを全削...
-
解雇された場合の退社時の挨拶
-
前の職場へ用があって伺うのは...
-
退職時のデータ消去・書類廃棄...
-
作業着の自己負担について 自分...
-
夫単身赴任、妻フルタイム正社...
-
会社からクレジットカードを作...
-
半年前に自己都合退職した会社...
-
退職後のメールアドレスは誰の...
おすすめ情報