dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

難波の法善寺の金比羅宮なのですが、水掛不動さんは仏教、金比羅さんの中の鳥居が数本見えることから、金比羅さんは神社と考えていいですね。お参りで賽銭箱のまえでお参りするときには、二礼二拍手一礼でよいのですか?神仏習合ですね。では、お願いいたします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

そもそも明治時代までは神仏混淆だったのですよ。

神も仏も同じだったのです。ですから厳密にそこまで気にしなくても良いです。

厳密にいえば不動は仏教経典の「大日経」や「金剛経」などに登場する仏です。ですので水かけ不動にお参りすると言うことは仏に参拝することになりますので「二礼二拍手一礼」はおかしいですね。
    • good
    • 1

いいですよ


鳥居があるのなら神様の通り道
中に神様がおいでになります
    • good
    • 1

日本で細かい参拝様式にこだわるのは人間だけで、神様はおおらかで人が優しく敬虔な心持っているかどうかだけが問題だと思います。


 難波の法善寺の南にある四天王寺など、山門の前に大きな鳥居があって鳥居をくぐって寺院を参拝するとか、寺院を守る位置に堀越神社などが位置しているとか言う構造です。

 仏教の神様も神道の神様も、日本では平和に共存していて、人も仲良く過すことだけを見守っておられるのだと考えましょう。

↓参拝をかねて動画をご視聴ください。四天王寺の山門前の鳥居があります


↓四天王寺を守る四天王寺七宮の一つ、堀越神社
https://www.youtube.com/watch?v=uYlb_NTPsAE
    • good
    • 1

あら、やば、


先日、善哉だけ食って帰ってきた。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A