プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本語を勉強中の中国人です。2種類の鳥居についてお伺いいたします。1つは「開」という漢字の「門」中の文字のような形で、もう1つは「 円」の字形に似ており、真ん中のその横棒は両側には出ません。この2種類の鳥居は、日本で一般的によく見られるのはどちらなのでしょうか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

鳥居の形式は、大別すると、2種類の形式に分類されます。


どちらもよく見られるものです。

★神明鳥居(しんめいとりい)

Simpe is the Best!
非常に簡易な構造が特徴的で、最上部が「笠木(かさぎ)」一本で成り立っております(「島木(しまぎ)」がありません)。そして、一般的には直線・直角的なフォルムを採っており、笠木・貫・柱のいずれも円形のものを使用されることが多いです。

★明神鳥居(みょうじんとりい)

Stylish & Decorated!
非常に装飾的な構造を採っており、最上部が笠木と島木から成る二層構造を採っております。また、笠木の両端が反り上がった(これを反り増しと言います)、流線的なフォルムを採ることが多く、中央に「額束(がくつか)」などの社名が示されていることがよくあります。

こちらに詳しく出ています。
http://jinjajin.jp/modules/contents/index.php?co …
「2種類の鳥居について」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2020/10/23 11:56

勉強熱心ですね。

質問文には日本語の問題はありません。
鳥居には何十も種類があると言われていますが、大別すると質問者のおっしゃるとおり、2つの系統に分けられます。開の中のような形は「明神(みょうじん)式」、円の字に似たものは「神明(しんめい)式」です。ややこしいですね、漢字がひっくり返っているだけなのに、読み方が違うなんて。どちらが多いかは判りませんが、感覚では明神式がかなり多いと思います。スマホで鳥居を入力すると⛩(神明式)のアイコンがでてきますけどね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いい勉強になりました。

お礼日時:2020/10/23 11:57

前者が「明神鳥居」で後者が「神明鳥居」です。


一般的に見られるのは明神鳥居です。

代表的な神社は
「明神鳥居」では厳島神社や春日大社です。
「神明鳥居」では、伊勢神宮や靖国神社です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2020/10/23 11:58

頭が悪くて回答できないので悔しくて煽りをやっている連中が何人かいるようだが、一人で複数のアカウントを使い分けている可能も性あり。


とにかく悪質な回答者はサッサと ブ ロ ッ ク することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。かわいそうな人と思います。わたしは大丈夫です^ - ^

お礼日時:2020/10/23 11:41

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%B1%85
上記サイトにも詳しく書かれています。
考えてみれば「鳥居」は「鳥が止まる」の意味なんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。拝見いたしました。

お礼日時:2020/10/23 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!