dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫施設費用について
夫が病気で退院後に施設入所を考えています。まだ教育費などがかかり、生活費もままならないので、施設の費用は親戚などに相談出来たら、と恥ずかしながら思っています。
それは常識はずれでしょうか。
家なども売ったりしてどうしようもなくなってから相談すべきでしょうか。
私はフルタイムで働いており、他にも収入をと考えてはいるものの、中々難しい状況です。
経験談や、ご意見をお願い致します。

A 回答 (7件)

>> やはり他を頼るのは、手を尽くしてから、ですよね。


まず、生活基盤を崩壊させてから支援を仰ぐようでは、持続困難です。
余裕があるならまだしも、余裕が無い中で更に生活基盤を崩しては、他に仰がなくてはならない支援が膨らみ立ち直りを難しくするだけ。
そうならないところで踏みとどまる事が大事だと思います。
親戚といっても、あなたがた家族を援助する義務は無いのですから、義務のない人に援助を求めるのなら、先に制度として利用可能なものを尽くしたうえのことでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。制度としてのサポートは把握したつもりですが、更にあるのか、相談してみます。親身になって頂きわかりやすい回答をありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2024/06/15 14:50

旦那様、まだ比較的お若いですよね。


施設しかないほどなら障害年金かなり取れるでしょう。
施設費用を賄えるはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ところがそうでもなく。。。
生活費も考えると足りないと思い、ご相談しました。もっともっと考えて調べようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/15 14:59

親戚とは?


どちらかの親 もしくは祖父母が資産をお持ちなのであれば、生前贈与してくれとお願いするのはありかと思います。
生活費ではなく、孫の学費を出して欲しいと頼む。
ですが、親が年金頼りで、資産は土地と家だけというなら、無理ですね。

親戚というのは、親ではなく兄弟とかおじさんとかですか?
これはなんとも。。
あなたの子どもたちが、相当かわいがってもらえたというなら、きいてくれるかもしれません。

妹から、甥っ子の学費を助けてくれと言われたら、200万くらいならだします。
それは、自分の子くらいかわいいと思える関係があるからなのであって、でなければ ごめん無理 ですね。

家を売るとは、高値で売れる立地や物件であれば、それをしてもいいですが、どうなんでしょう。

保険とか、かけてこなかったのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関係性にもよりますよね。
何とかならないか、もっと考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/15 14:54

離婚したら良いのでは?



日本人女性は旦那が大病、大怪我、精神病になったら即離婚届けを書かせ、自分の生活を守ります。

離婚した方が手当や援助が貰えやすくなるので旦那に伝えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/15 14:52

まだ教育費がかかるということは、夫の年齢はそれほど高齢でもなさそうではと想像しました。


病気の内容によって、特定疾患ならその病気に関する医療費がかからなくなる制度があります。
他にも公的なサポートの仕組みが色々あって、それらを利用できるものかどうかをまずは検討してみてはどうですか?
状況の詳細がまったくわからないので、使える公的支援があるのかどうかも答えようがありませんが、お住まいの市区町村の役所の介護保険なのか福祉担当なのか、状況を説明して利用可能な制度が無いかを相談することが先でしょう。
昨今では、役所で総合的な相談窓口を設けているところもあり、制度横断的な支援を案内してくれるケースもあるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。公的なサポート等については相談していて、自己負担額が判明して、のご相談です。やはり他を頼るのは、手を尽くしてから、ですよね。。

お礼日時:2024/06/14 21:58

いまさら手遅れの話ですが、こういう時に備えて生命保険や医療保険に入っておくべきでした。


親戚に援助を頼むのは良いと思いますが、借りたら返す必要があるので、お金をもらうことが可能かどうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。。よく考えます。ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/15 07:49

まずは自治体の福祉に相談だと思います。

そこから何らかのヒントが得られると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サポートについては相談済みですが、なお聞いてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/15 07:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A