
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ASUS P7P55D-E は下記です。
P7P55D-E USB 3.0/SATA 3.0搭載 LGA1156ソケット対応ATXマザーボード
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_1044 …
ストレージインターフェースに IDE があるくらいですし、サポートする CPU も第 1 世代 Nehalem ですから UEFI には非対応でしょう。
そこで 「Clover EFI bootloader」 を USB メモリにインストールしてこのマザーボードから起動しようとしていた訳ですね。恐らく、PCIe 2.0×4 スロットに、NVMe M.2 SSD 用の拡張カードを挿して、そこから起動しようとしているのではないでしょうか?
一時期調べたことがあり、その時参考にした動画が下記です。
古いPCでNVMe接続のM.2 SSDを使う方法①(解説編)
古いPCでNVMe接続のM.2 SSDを使う方法②(Core2 PCで実践編)
https://youtu.be/KE9NMbKIRoA
古いPCでNVMe接続のM.2 SSDを使う方法③(第三世代Core i7で実践編)
https://youtu.be/MS5HipeIfYk
古いPCでNVMe接続のM.2 SSDを使う方法④(応用編)
https://youtu.be/4IWrUBtywAQ
上記では、BDU(Boot Disk Utility)を使っています。この動画は一寸古いので、色々試さないと判らない点が多いですが、基本的にはブートできるはずです。USB メモリに入っている Windows 10 が、BIOS 環境では UEFI モードでなくなるのは痛いですね。
質問者さんは、「Clover:5191-X64.iso」 を 「Rufus での指定内容:パーティション構成… MBR、ターゲットシステム… UEFI(CSM無効)」 で作られているようです。下記の動画では、同様に Rufus を使っていますね。
【爆速!】古い PC で NVMe 接続の M.2 SSD をブートドライブにしてみた。《第3世代 Core i5》
https://youtu.be/15K4wGqO1-E
これは、UEFI 環境のパソコンを使っている点が質問者さんと異なりますので、この手順通りには行かないでしょう。気になるポイントとしては、「Clover bootloader」 で、「NvmExpressDxe.efi」 を 「BIOS」 のフォルダにコピーしたかどうかです。これは、NVMe M.2 SSD を認識させるドライバなので、追加したストレージを選択できません。
しかし、「Clover bootloader」 がブートしないのですよね? USB メモリがおかしいかも知れませんので、他の USB メモリに換えて 「Clover bootloader」 を再度作り直してみたらどうでしょうか。
早速回答頂きありがとうございます。
まさに、air_supplyさんのご指摘のように、PCIeスロットにMVMeのSSDをインストールして、その中のWindows 10を起動しようとしています。
USBメモリを差すコネクタを変えてみたり、USBメモリを変えたりしましたが、残念ながら改善されませんでした。
なお、Rufusとは違うツールによりUSBメモリを再作成してみようと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 windows11クリーンインストール時のアプリについて 9 2023/03/05 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード このコンピューターはBIOSを使用しています 6 2022/07/06 14:13
- 中古パソコン FUJITSU LIFEBOOK A (CORE I3 第7世代)をHDD 無しMEMORY無しジャ 7 2023/09/24 20:29
- Windows 10 Windows10クリーンインストール時のエラー 4 2023/06/06 00:32
- デスクトップパソコン pci expressからの起動 1 2023/10/11 19:42
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- Windows 10 Windows10のアップデートがうまく行きません。先日も同じ質問をさせて頂いたのですが、バージョン 3 2022/06/23 14:16
- CPU・メモリ・マザーボード UEFIのブートが2分かかるため、UEFIのブート時ログを確認したい 3 2023/11/03 11:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Clover EFI bootloaderから新しいpcでの起動方法 今まで使っていたClover
BTOパソコン
-
pci expressからの起動
デスクトップパソコン
-
USBメモリはイメージファイル化できないのでしょうか
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
-
4
SSDのクローンソフト(完全無料)でおススメをお教え下さい。
ドライブ・ストレージ
-
5
PCIeのカードを挿しても認識されません
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
グラフィックボードを挿入するとPCが起動しなくなる
ビデオカード・サウンドカード
-
7
マザーボードをフリマアプリ等で売る場合のライセンス認証について
Windows 10
-
8
M.2SSDがWindowsからはアクセスできるのに、BIOSで認識されない
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
AnyDVDとレジストリKey
-
.NET Frameworkがコントロール...
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
Real Playerで動画が見れない
-
miki3のインストール方法を教え...
-
PCゲーム Hard☆Love☆Life
-
WiFi環境があればTikTokLiteは...
-
イラストレーターで数式を表現...
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
InsertもしくはUpdate時の文字...
-
Oracle DBリンクについて
-
正しいSQLなのに「ORA-00936: ...
-
ORA-12170のエラーについて
-
CRCが一致しません、と出ます
-
ストアドプロシジャからデータ...
-
SybaseCentral
-
WinでMYSQLをインストールし他P...
-
ディスクレス起動において「パ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
WiFi環境があればTikTokLiteは...
-
.NET Frameworkがコントロール...
-
PCゲーム Hard☆Love☆Life
-
iniファイル読み込み失敗という...
-
インストール時のエラー
-
AnyDVDとレジストリKey
-
スキャナからフォトショCS6...
-
イラストレーターで数式を表現...
-
ドミノサーバーって?
-
ScreenpressoでCLR20r3エラー
-
いきなりPDF professional3に...
-
VMware player15にwindows98SE...
-
ファイルの暗号化でフリーソフ...
-
Cのコンパイラー(長文ですい...
-
LinuxMint20での日本語platex...
-
Animation Composer 3について
-
AutoCAD lt 2006インストールで...
-
Office(2000)等を起動さ...
おすすめ情報