dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の人全員信用していません。
金稼ぎに行く場所だと割り切っています
おかしいでしょうか?

A 回答 (9件)

おかしくはないが少数派ですね。


自分でも疑問があるからここで質問されているのでは?
    • good
    • 1

あなたはそう思ってる


じゃあソレで良い事じゃないですか?
他人様にオカシイ言われたら考え変わるのか?
同意も反対も不要です
ナニを気にしてるのかサッパリです
    • good
    • 3

あなた自宅警備員だよね?



家族をいっさい信用してないって事?
    • good
    • 3

生活するためにお金が必要なので働いて稼ぐしか


方法はないと思います。 しょせん人間は自分の
ことが一番大事なので心の中では信用しなくても
表向きは信用してるふりも必要ですよ。
    • good
    • 1

仕事は責任分界が明確であればそのとおりにやっていれば問題ない。

それぞれが業務を遂行するという期待は必要だが、相手がやってくれるはずという信用は必要ない。
責任分界があいまいだとどうしても信用というか任せざるを得ないところが出てくる。
だから責任分界が明確な職場であれば個人的な信用というものは不要。信用しなくても問題ない。
    • good
    • 0

割り切っていないの?

    • good
    • 0

金稼ぎに行く場所はその通りです。



でも、金を稼ぐ過程で、チームで業務を遂行する場面も多々あるはずです。

この時、「職場の人全員信用していません」だと、業務の遂行に支障をきたすことになりますけどね。
    • good
    • 0

おかしくないです。


職場は仕事をするところ。
仕事するのは給料貰うため。
お金もらうのだから、一生懸命いい仕事をするように頑張る。
それが当たり前です。

仲良し友達ごっこする必要はありません。
ただし、業務に支障がないように円滑な人間関係を保つ必要があります。
あなたの言う、信用しないとはどういう意味か分かりませんが、業務上は信頼がないと仕事が進みません。

プライベートな感情を仕事に持ち込むのはダメです。
    • good
    • 0

それでいいけど表面上はニコニコ仲良くするんだよ〜


仲悪くなったら結果的に昇進や昇給がしにくくなり金稼ぎにくくなるからね〜
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A