dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソフトバンクグループの債券を買いました。7年後、ソフトバンクグループが潰れてる可能性はありますか?

質問者からの補足コメント

  • みなさんありがとうございました♪

      補足日時:2024/06/19 10:35

A 回答 (9件)

日本の上場企業のすべてに経営危機や破綻のリスクがあります。


ソフトバンクも例外ではありませんが、純資産や利益、事業規模や展開を考えると可能性は極めて低いと思います。
ソフトバンクGは通信をメインにスタートした会社ですが今は投資会社であり、多くの会社に投資しており、また、世界中の様々な企業がソフトバンクに投資して資本を支えられています。
新規投資を目論む際に融資ではなく投資を活用する側面で社債を発行しますが、比較的利回りが高いので人気が高いです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/19 10:36

そりゃ、倒産(デフォルト)の可能性としてはゼロじゃないですよね。



上場会社といえども、たまに倒産したりしますので。
しかも、7年後であれば、だれにもわかりません。

なので、金融機関の場合、融資担当者がその都度決算書(B/SやP/L)の内容を分析したり、事業計画書を踏まえデフォルトリスクについて検討し、債務者ごとに信用リスクを踏まえ格付けをつけているわけですから。
    • good
    • 10

可能性ならゼロでない。

    • good
    • 15

大きすぎるしインフラの一部なので消えてなくなるってことはないですね



ビジネスユニット単位に切り売りされて、スポンサーの下で事業継続はするでしょ力ずくでも
その際には、債券類に関してはデフォルトするか?額面の何割かで手を打ちましょってことに・・・

あくまでも机上での推論だけど
    • good
    • 4

みずほ銀行が倒産すれば、ソフトバンクも共倒れする可能性があります。

    • good
    • 3

どこの会社でもその可能性はゼロではありません。


債権を買われる前に同社のここ数年の事業実績やこの先の事業計画、売り上げ見込みなどをきちんと確認されましたか?
そこが最も重要です。
例えば2024年3月期の純利益が何百億円あろうが、それを上回る負債があったり、それを軽く超える事業投資の計画があったりしたら、そのことに対するリスクを自分なりに情報を集めて解釈し、自分なりの同社の将来展望を持たないと投資にはならないと思います。それをしないでお金を出すのは単なる賭けかと。

参考まで。
    • good
    • 17

ソフトバンクグループは投資会社ですよね。


まあまあ、少しはあると思います。
    • good
    • 5

大企業とはいえ0ではないでしょうね。

    • good
    • 5

ない。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A