dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

油脂除去剤を使いマスキングは施工しませんでした。

ワイパー下部などの未塗装樹脂パーツの凹凸部分に入り白っぽく除去剤が残ってしまいました。

ショップタオル、マイクロファイバークロスなどを使っても入り込んだ除去剤が取れません。

簡単に取れる方法があったら教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。

    回答してくださった全員の方に質問です。

    ピカール ポリメイト ワックス除去剤 パーツクリーナーと
    教えていただきましたが、
    落ちるのは、どれも一緒だと考えて良いのでしょうか。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/16 18:29
  • ご教示有難うございます。

    ポリメイトは持っていないのですが、無塗装樹脂パーツの白化防止に シリコン ルブDXを持っているのですが、同じ艶出し材と考えるならシリコン ルブDXを使っても大丈夫と考えてよいですか。
    (自己責任で施工しますが)

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/16 22:16

A 回答 (6件)

回答番号3です。



洗剤や溶剤を使うのが本来のやり方です。
前述の中では ワックス除去剤やパーツクリーナーがこれです。
他にもシンプルグリーンやマジックリンなどカーシャンプーより強力な洗剤という選択肢もあります。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%8 …
https://www.amazon.co.jp/%E8%8A%B1%E7%8E%8B-Kao- …

ポリメイトやアーマーオールはつや出し剤ですが液中にワックスを溶かす溶剤が含まれています。
これは汚れ落としのためではなく、つや出し剤を塗りやすくするためです。
なので塗った後しばらくすると蒸発して無くなります。
これを利用してワックスを溶かして取り除き、ついでにつや出し剤のほうを塗りこむ、という算段です。

パーツクリーナーとかは強力ですが樹脂関係だと攻撃性が強すぎる場合があります。
最悪割れたりカサカサになったりといった弊害が出る可能性があります。

つや出し剤は元々樹脂パーツに塗る前提なのであまり攻撃性が強いものはありません。(相性の悪い素材とかはありますが)
なので汚れ取りとしての能力は低めです。
その代わり、パーツをダメにするケースは少ないです。

なので試しにポリメイトとかでやってみてそれでもだめならパーツクリーナー というのが無難かと
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>どれも一緒だと考えて良いのでしょうか。



どれも同じでは無いです。
対象を洗浄するには、通常 洗剤ないしは、溶剤が必要です。

何が有効で、且つ下地を痛めないかの話。
    • good
    • 0

パーツクリーナーです。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

アーマーオールやポリメイトなど樹脂用の保護つや出し剤の液体タイプを多めに使ってぬりぬりするときれいになります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ポリメイトは安価ですしダッシュボードに使えそうなので試してみます。

お礼日時:2024/06/16 16:17

簡単にと言うのは無理ですね。

元々面倒な事案なので。

未塗装パーツはシボ状の表面なので研磨剤で磨くと傷も入ってしまいます。

相手がワックスなので「ワックス除去剤」を使うのが金はかかりますが一番良いです。
モールクリンとかネットでいくつか見つかるので、評価を読んでどれにするか決めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/16 15:10
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/16 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A