dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あたかも自分に「あなたに答えて!」って頼られたかのように、「私は~ともいいません。しかし、~その内容から言うと、わたしはこうとしか答えるしかできません。」といいながら 自分が凄い偉いさんでどのように答えるか期待された人物であるかのように自分語りから始める方って何ですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

>心理学なんて誰でも勉強していますよ。



こういうことを言うのは大学へ行ったことのない人だけです。
ただ本を読んだり、ネットで情報を仕入れるのと、学術的に学ぶのとは使う情報の質が違います。例えばネットからの知識は論文に使えません。
勉強したなら「認知の歪み」についてあなたの解釈をお聞かせください。
私の使い方が間違えているんでしょう?

>価値がないというのが何で劣等感なんですか?

別の言葉で説明したのに理解が難しいようですね。
書いたように「自分が無価値だ」という無意識の主観的な思い込みを刺激されて反応する感情を劣等感と言います。

>これってあなたのことなんじゃないの?

精神科の患者が医師に言いそうな短絡的な防衛と投影ですね。
私は高学歴なので、あなたと違って高学歴や知識のある人に劣等感を感じる必要がありません。

あなたはもともと、知識のある人の回答を見て傷ついてしまうタイプなのでしょう。

低学歴でも、そんなことを気にしない人はたくさんいますが、あなたは知識不足の自分を許せないから傷ついてしまうのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学術的に学ぶのも、資料も一緒でしょ。単なる「学問」なんですよ。しかも学術的なんて言葉すら大層ですわね。それらは年月が経つごとに内容も変わる。真理ではない。それは学んでいたらわかるんですよ。バカの一つ覚えみたいに「認知の歪み」って聞いたら、一般の人にそれを当てはめて。
 
理解が難しいようですね、ってわかりますよ。「自分が無価値だ」ってあなたの心になければ、なぜ私がそうだっていえるわけ? あなたの心の中にあるからそういう言葉が口から出てくるのでしょう? 

>別の言葉で説明したのに理解が難しいようですね。
書いたように「自分が無価値だ」という無意識の主観的な思い込みを刺激されて反応する感情を劣等感と言います。 

だから無価値だっていう思いがあったとしたら、それがなぜイコール劣等感なのですか? 無意識の主観的な思い込みを刺激されてって誰が刺激されたの? 反応したのはあなたじゃないの? 


>私は高学歴なので、あなたと違って高学歴や知識のある人に劣等感を感じる必要がありません

あなたと違ってって、高学歴に劣等感を感じるなんて誰が言ったのですか?
そういう風に「劣等感」だとか 高学歴だとか、そういう話ばかり。

私は自分が高学歴だなんて恥ずかしくて人に言えないわ~。

お礼日時:2024/06/18 12:43

ああ、そうなんですね。


フリートークということなので、教えていただきたいのですが、「認知の歪み」の使い方がどう間違えているのか具体的に詳しく教えてください。

私はあなたの嫌いな大学で心理学も勉強したので、認知の歪みについてよく理解しているつもりです。
現実と主観的な世界の見方や感じ方に乖離があるということです。現実と世界の間に認知というフィルターがあるからです。
ついでに書くと、あなたは自己防衛として自分が感じていることを私が感じていると勝手に思い込んでいますが、(なぜか知りもしない私が劣等感を感じていると言う) その防衛規制を投影と呼びます。
ご自身の感情を受け入れることが辛いから、相手がそう感じていることにする、という未熟な心の働きです。
防衛規制によっても認知の歪みは起こります。あなたの投影は、まさに認知の歪みです。
感情によって現実認識能力を失っていることを表しています。

あなたは最初の質問から、何かに怒っていますよね。
それもあなたの反応と防衛規制であり、知りもしない私にその感情を向けるのは理不尽な話です。

あなたはもともと「自分は高学歴に見下されている」という世界観を持っていたのでしょう。

低学歴でも楽しく生きてる人もいますよ。

でも、あなたは自分に満足できていない。
つまり、低学歴を見下しているのはあなた自身ということです。
それが差別や劣等感の心の仕組みなのですよ。
わかりにくいかもしれませんね。
見下してるわけじゃないですよ。
心の仕組みについて説明しただけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心理学なんて誰でも勉強していますよ。心理学って、ただの学問ですよ? それが真理でも全てに通じているものでははないのですが?

>ついでに書くと、あなたは自己防衛として自分が感じていることを私が感じていると勝手に思い込んでいますが、(なぜか知りもしない私が劣等感を感じていると言う) その防衛規制を投影と呼びます。 

ここって、あなた自身の事じゃないの? 劣等感とか無価値観とか私が感じてもいない事を勝手に私が感じていると決めつけたり(なぜか知りもしない私が劣等感を感じているという)それを投影と言います。


>あなたは最初の質問から、何かに怒っていますよね。
それもあなたの反応と防衛規制であり、知りもしない私にその感情を向けるのは理不尽な話です。 

これも意味わからん。何かに怒ってるのはそっちじゃないだろうか。知りもしない私にその感情を向けるのって何?

もう一度文章読み直して、どちらがそういう事言い出したのか整理してみたら?

お礼日時:2024/06/18 11:15

お礼ありがとうございます。


私はこの質問以外にあなたの質問に答えた覚えはありませんが、私の回答に注目してくれたんですね。
ありがとうございます。

質問とは、その性質上、多くの場合、知らない情報を得る意図があります。
例えば、ここでよく見かける質問は「この場合、どうするべきですか?」や「これはこういうことですか?」というもので、明らかに質問者の知らない情報、経験、新しい視点を求めています。

その性質上、当然、回答者は質問者に何かを教える形になります。

下に回答した通り、こちらの質問は質問というより、あなたの感情的な反応の吐露です。
他の人が見てもそれがわかります。

きっと、あなたは共感を求めているのでしょう。
個人的な人間関係でのやり取りならともかく、顔も知らない利用者に対して、質問の形で共感を求めるのは、こちらのサービスの形態では難しいのでは、と思います。

劣等感を他の言葉に置き換えると、あなたが誰かの回答を見たときに、勝手に「自分には価値がない」という無意識の思い込みを刺激される主観的な反応のことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このカテはフリートークなので、質問を真面目にして答えるというページではありません。もっと軽いものです。回答者は質問者に何かを教えるって別に教えなくてもいいじゃないですか。よく劣等感とか、学歴とか、人を思いっきり見下している様子があるので目立ちますよね。その最後の価値がないというのが何で劣等感なんですか? あなたはそうかもしれないですが、私には関係ないです。無意識の思い込みが刺激されて、この質問に来たのでしょう? 
それと「認知のゆがみ」という心理学用語間違って使われていますよ!

お礼日時:2024/06/18 10:30

質問に回答するということは、通常、回答者が質問者の知らない情報を提供することになります。



そのことで質問者が劣等感を感じるなら、質問しないで自分で情報を集めるしかないですね。

このサービスは、ランダムに答えたい質問に回答していくゲームのようなものです。
質問者に頼られてるなんて誰も思っていないでしょう。
回答者としては、自分の知っている情報や自分の意見が誰かの役に立てばいいという親切心もありますし、間違った認識には正しい情報を与えたいと思います。

この質問の詳細が不十分なので、質問者がどのやり取りに反応しているのかわかりませんが、あなたはきっとご自身の劣等感を刺激されたのでしょう。

不快な回答者だと思うなら、ブロックすればいいと思います。そのためのブロック機能ですから。

ただ、この質問は質問者の個人的な感情であって、一般論には当てはまらないし、このサービスの利用者として、おかしな反応です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなた劣等感っていう言葉好きですね。質問者が知らない事を聞いているわけではないのではないですか? 一般的な意見を聞きたいだけかもしれないし。

それに質問は勝手に選んで答えているだけで、回答者も偉そうにしなくてもいいのではないですか?質問を探しているのはあなたなのだから。

それといつも人を見下していますけれど、そんなに劣等感強いんですか? 
おかしいかおかしくないかはあんたが決めることでもないし。

お礼日時:2024/06/18 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!