
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
強制的に免許がなくなるので良いことだと思います。
ただ、他人を巻き込んでどう責任を取るのでしょうね??
保険は効きませんよね。
家庭崩壊まで行くのでしょうかね。
No.13
- 回答日時:
そら、あかんわ!
酒飲んで運転するっちゅーことは
人を殺しても仕方ない、と思っているわけだよ。
そんなの許せるわけないだろ。
車は人を殺せる凶器だということを鞭を持って徹底的に教えなきゃ
こう言う輩は治らんね。
酒酔いで事故起こして会見しているタレントなどいるけど
あれさぁ、
酒飲んで酔っ払ってるときに会見しなきゃ意味ないと思うのよ。
飲んでないときは飲みません!というに決まってるし、
飲んで運転しようとは思ってないわけじゃん。
酒が入るから「めんどくせぇ、運転しちゃえ」という気になっちゃうわけでしょ。
だったら酒飲んで酔ってるときにどうなのか、そこで会見しなくちゃ
わからんよね。
No.12
- 回答日時:
>酒酔い運転はあかんやろ!
まったく同感です。
>しょうもない人が増えたなと思う!
これは間違っています。飲酒運転の事故は罰則が厳しくなるにつれて激減しています。飲酒運転の事故が多く報道されるので多くなったように感じるだけですよ。

No.11
- 回答日時:
罰則の強化
酒酔い運転での事故は 人身事故の場合殺人未遂及び殺人罪を適応すればイイ。
過失運転致死罪 悪質な場合は殺人罪に切り替わるが、飲酒は飲んで人身事故を起こせば殺人未遂か殺人罪にすべきでしょう。
No.10
- 回答日時:
車にセンサー付けりゃいいのに。
リミッターとか踏み間違え防止とかもだけど、
車が売れなくなる規制はやらないし、マスメディアもダンマリ。
自動運転しようとしてんだから、交通違反もセンサーで感知して即時通報なんてすぐできるはずなのに。
No.7
- 回答日時:
昔に比べたら減ってますよ。
昔は酷かった。深夜、高速のSAなんかに立ち寄ると、普通にトラックの運ちゃんたちが酒盛りしてましたからね。小中学校の同級生の家がT字路のどんつきにあったんだけど、しょっちゅう酔っ払い運転の車が突っ込んできて塀が倒されていた。
東名高速で高知ピーマンのトラックが追突して子供が焼死した事件や福岡でマジェスタに追突されたランクルが博多湾に転落して一家全員が溺死した事件なんかがきっかけで取り締まりが厳しくなって激減していますよ。
No.5
- 回答日時:
昭和の時代は割と緩くて、郊外にぽつんと一軒家的なスナックとかありましたからね。
車じゃないと行けないし、当時は代行なんてなかったし。その後多くの悲惨な飲酒事故が発生し、その結果飲酒運転は厳罰化されて、飲んだら乗るなが当たり前になりました。
最近はそういった背景を知る世代も引退し、順法意識に欠ける若い世代が飲酒運転してるんでしょうね。ニュースで見ても若い奴がやらかしてることも多いですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲酒運転禁止の社内通達文書例...
-
好きな人が平気で飲酒運転ので...
-
SOGとGRとDGRについて基本的な...
-
自動車に非常停止ボタンを付け...
-
高齢者の事故
-
このキャンピングカーに乗って...
-
出がけに「気をつけて」と言わ...
-
日航機の墜落事件、ボイスレコ...
-
本当に恥ずかしすぎて死んでし...
-
下記の降籏紗京(ふりはたさきょ...
-
交通事故
-
富士山遭難者の救助 ← 民事訴訟...
-
生活保護と乗り物について
-
交通事故の発生場所や詳細を調...
-
来年度から片道100キロ先が営業...
-
インドでのボーイング878墜...
-
日本航空123便墜落事故を覚えて...
-
飲酒運転事故、ひき逃げ、なが...
-
クラクションを鳴らされて死に...
-
【登山時の遭難予防用に木にナ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報