dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

酒酔い運転はあかんやろ!
しょうもない人が増えたなと思う!
これについてどう思いますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (12件中1~10件)

>酒酔い運転はあかんやろ!



まったく同感です。

>しょうもない人が増えたなと思う!

これは間違っています。飲酒運転の事故は罰則が厳しくなるにつれて激減しています。飲酒運転の事故が多く報道されるので多くなったように感じるだけですよ。
「酒酔い運転はあかんやろ! しょうもない人」の回答画像12
    • good
    • 0

罰則の強化


酒酔い運転での事故は 人身事故の場合殺人未遂及び殺人罪を適応すればイイ。
過失運転致死罪 悪質な場合は殺人罪に切り替わるが、飲酒は飲んで人身事故を起こせば殺人未遂か殺人罪にすべきでしょう。
    • good
    • 0

車にセンサー付けりゃいいのに。


リミッターとか踏み間違え防止とかもだけど、
車が売れなくなる規制はやらないし、マスメディアもダンマリ。
自動運転しようとしてんだから、交通違反もセンサーで感知して即時通報なんてすぐできるはずなのに。
    • good
    • 0

飲酒運転は減っていますよ。



厳罰化が功を奏して
30年前の1/14に
減少しています。
    • good
    • 1

酒気帯びもアカンねんで!と思う

    • good
    • 0

昔に比べたら減ってますよ。


昔は酷かった。深夜、高速のSAなんかに立ち寄ると、普通にトラックの運ちゃんたちが酒盛りしてましたからね。小中学校の同級生の家がT字路のどんつきにあったんだけど、しょっちゅう酔っ払い運転の車が突っ込んできて塀が倒されていた。
東名高速で高知ピーマンのトラックが追突して子供が焼死した事件や福岡でマジェスタに追突されたランクルが博多湾に転落して一家全員が溺死した事件なんかがきっかけで取り締まりが厳しくなって激減していますよ。
    • good
    • 1

20年前はもっと酷かったと思います。


深夜に蛇行運転している車をちょくちょく見ました。
最近はほぼ見なくなってけど、夕方ニュースで出ていましたね。
    • good
    • 1

昭和の時代は割と緩くて、郊外にぽつんと一軒家的なスナックとかありましたからね。

車じゃないと行けないし、当時は代行なんてなかったし。
その後多くの悲惨な飲酒事故が発生し、その結果飲酒運転は厳罰化されて、飲んだら乗るなが当たり前になりました。
最近はそういった背景を知る世代も引退し、順法意識に欠ける若い世代が飲酒運転してるんでしょうね。ニュースで見ても若い奴がやらかしてることも多いですよね。
    • good
    • 1

増えてるとか、データ元は?


https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/r04kou_haku …
平成12年飲酒の死亡事故件数1200件以上が、年々減って令和3年152件と
どう見ても、減っている。

>これについてどう思いますか?
だから、減ってるけど・・・。
    • good
    • 1

特に思いはないですね


飲酒運転は極悪な犯罪
当たり前です
常識
でも検挙数も犯罪認知件数も減っています
増えてはいません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!