dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すいません、今度中古の一軒家を購入予定です。
都市ガスは来ておらず、プロパンなのですが、購入と同時にお風呂などもリフォーム予定です。
そこで、伺いたいのですが、プロパンガスとエコキュートであればどちらが光熱費など安く済むのでしょうか。
家族は三人で住む予定です(子供は赤ちゃんです)
地域は三重県です。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

エコキュート設備工事の見積もり合わせ+交渉で80万位


深夜電力上がって来たが25円・kw程度、
1日平均300円位、通年で200回利用で電気代6万

プロパンガス、給湯風呂釜設備工事20万位
エコキュートの3倍くらいの維持費18万で、
差は、年約12万

ざっと、5年で元が取れるが、エコキュート深夜運転で騒音問題も
1部で聞く、昼運転にすると、電気代1.5倍に上がる。
以下のグーグルAIとの違いは、地域差、浴槽サイズ、湯沸かし回数
等の違いによる。

プロパンガスとエコキュートは、お湯を作る仕組みやエネルギーの消費量、初期費用、ランニングコストなどが異なります。
プロパンガス給湯器はプロパンガスと電気(火種)を必要としてお湯を作りますが、エコキュートは電気と空気の熱を利用します。エコキュートは熱効率が良く、プロパンガス給湯器よりもエネルギーの消費量が少なくなります。また、プロパンガスの年間コストは約14万1,125円と都市ガスと比べて約2倍のコストがかかりますが、エコキュートの電気の年間コストは約3万7,200円と割安です。
一方、エコキュートは本体価格や設置工事費が高額で、初期費用はプロパンガス給湯器よりも高くなります。エコキュートの本体のメーカー希望小売価格は70万円~110万円、設置工事費は10万円~20万円です。プロパンガスの給湯器は本体のメーカー希望小売価格が15万円~40万円、設置工事費は4万円~6万円です。ただし、エコキュートは初期費用のかからないリースでの設置も可能です。
また、エコキュートとプロパンガスを併用することもできます。併用する場合は、給湯はガス給湯器からエコキュートへ交換して、台所のガスコンロはIHクッキングヒーターに変更しないケースが一般的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答がありがとうございます。設置費用はエコキュートはかなり高いんですね・・。

お礼日時:2024/06/21 10:58

LPGは都市ガスと違って個別に価格設定が出来ますので、契約次第なのですが、大ざっぱに言うとバルクなら都市ガスよりも安くてボンベだと都市ガスの倍くらいの値段になります。


そうして、給湯がエコキュートの料金はややこしくて、オール電化だと都市ガスよりも安く設定されていますが、調理器具の使い勝手を考えたらLPGの方がお薦めです。
総合的には給湯をエコキュートでコンロをLPGにするのが光熱費だけでなく快適な生活を送れることになります。
エコキュートを設置する時に、電力会社系から必ずオール電化を勧められますが、キッパリと断ってください。大半の原子力発電所が稼働していない現在、オール電化は環境負荷が非常に大きいんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてもらえて助かりました。どちらも使う選択肢があるのですね。勉強になります。

お礼日時:2024/06/21 10:55

● エコキュートは、イニシャルコスト(初期費用・導入費用など)が、エコキュートの機器・設置工事等々が数十万円以上かかるし、機器の設置場所の広さと高さが必要です。


ランニングコスト(運転費用・維持費用など)は、熱源は空気からの集熱なので、電気代はモーターとファンを回す電気代だけです。


● ガス給湯は、イニシャルコスト(初期費用・導入費用など)は、前記のエコキュートより給湯器本体の機器費用・工事もエコキュートに比べれば安いです。
湯器本体も瞬間湯沸かし器の大きさで、取付場所も壁などのも取り付け可能なので、場所も取りません。
ランニングコスト(運転費用・維持費用など)は、熱源はガスなので、おそらく、厨房・キッチンと同じくらいかと思います。

---

私は、給湯器はエコキュートで、厨房・キッチンは「都市ガス」で、電気は光発電です(暖房には、メインはFF式ストーブ、サブ暖房に床暖などいろいろ使い分け)
    • good
    • 0

IH初期費用が高い地震災害に弱い電気帯が高くなる室外機がやかましい。

    • good
    • 1

実家は年取って直火は危ないのでプロパンガスをやめて、


IH調理器と石油ボイラー給湯を入れてました。
石油タンクもいるが維持費はプロパンの半額以下でした。

参考まで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!