dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸物件の場合ガスはおそらく違うガス会社に変えることは難しいと思いますが他の電気と水道もやっぱり決められた会社なんですかね?

電気代が高いとした場合自分で電力会社を変更して安くできたりするのかなと思いまして。

A 回答 (4件)

電気や大都市圏の都市ガスの場合は賃貸物件でも電力会社、ガス会社を代えることは可能です。


電線やガス管は共通インフラとしてすべてのガス・電力がアクセスできますので、その地域でサービスをしているどの会社からも購入することができます。
料金比較サイトもあります。
https://enechange.jp/?f=header-menu
https://kakaku.com/electricity-gas/
などいくつもあります。

それに対してLPG(通称プロパン)はボンベを設置した業者からしか買えませんので、集合住宅ではそのガス会社からしか買えないため、オーナーの意向でガス会社が決まってしまいます。
戸建ての場合は変更可能な場合が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/02 08:26

10階建てだと厳しいですね。


東北電力、四国電力、他にも電力会社はあります。
そこまで差額追求するなら、節電かソーラーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪

お礼日時:2022/01/30 19:48

物件によりますね。


都市ガスなら可能、プロパンなら不明(契約次第)。
電気は各戸に直接配電していれば可能、高圧受電設備があるよなと頃では不可。
水道は自由化されていないので使用するかしないかの2択。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪

お礼日時:2022/01/30 19:48

無理でしたね。


東京電力で関西電力にするのは無理でした。
プロパンガスから都市ガスも無理でした。
プロパンガスメーカー変更もオーナー次第です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電力会社って2つしかないんでしたっけ?
関東の人はみんな基本的に東京電力だとしたら皆単価は一緒ってことですかね?

お礼日時:2022/01/30 01:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!