A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
トイレタンクの構造
https://mk-clean.com/toilet/cause/how-the-toilet …
トイレタンクに水が溜まらない = タンクに水を入れてもそのまま便器側に流れ出てしまう、…という状況でしょうか。
もしそうなら、タンク底面の「ゴムフロート」が水の出口をきちんと塞いでいない(水が漏れる)と考えられます。
ゴムフロート自体が外れている。
ゴムが劣化・硬化して隙間ができている。
レバーとゴムフロートをつなぐチェーンが引っかかってフロートが開放状態になっている。
など。
まず、タンク内を点検して、レバーとゴムフロートがスムーズに動作するか、動作しない場合はどこが問題か、確かめてください。
パーツが外れたり引っ掛かったりしているだけなら、手で直せるでしょう。
パーツが壊れている場合は、メーカーの修理パーツ直販サイトか、ホームセンターのトイレ用パーツ売場で互換品を探して、自分で交換することもできます。
よくわからなければ、メーカーのサポートセンターに電話して、修理業者を教えてもらう。
街の水道修理業者を呼ぶのが一番高くつく方法です。
No.7
- 回答日時:
要はタンクのに入れた水が、そのままトイレ内に流れ落ちて、トイレ洗浄する能力がない。
1、レバーとタンク内の止水装置(黒いゴム栓)を結ぶチェーンが切れている。
2、そのうえ止水装置の蓋が開いたままでフロートとの連結も出来ていない
質問の際に
メーカーくらいは表示しないと、回答をここで求めても正確な対処なんか出てこない。
便器の左奧側面に 記載があるはず
にも拘らず誰一人として 指摘しない。
それが 東陶製品なら
0120101005に電話すれば 可決するとしか答えられない。
No.6
- 回答日時:
「タンクに水が溜まらず、レバーが解放状態の様です。
」溜まった水を堰き止め、レバー操作の段階までため続けているのが、先の回答で示したタンク底のゴムフロートです。
いわば口に蓋をした状態が保たれているのが通常で、レバー操作によりこれが引き上げられ口が開放され、水が流れ落ちます。
先の回答で説明のようにゴムフロートがピッタリ口を塞げず隙間が空いているのか、レバー操作とゴムフロートを連結する鎖が切れていって、ゴムフロートが正しく持ち上がらず脇に乗っかり口にはまり切れていないとか?
構造は複雑なようで意外とシンプルですので、なぜ水が溜まるのか、また流れるのか、仕組みを理解されるとどこに手を付け、交換すれば良いのかなどもおわかりになるかと。
わからない、手を付けられない、部品の調達が付かない等なら一度業者に見てもらうことを勧めします
No.5
- 回答日時:
水道から水が来ていないということならば、タンクの横のノズルを止水してありませんか?
水道の蛇口と同じ仕組みです。
10円玉で回して、右に一杯まで回してあるのならば止水してあります。
10円玉で左に半回転ぐらい回すと、水が流れ始めます。
No.4
- 回答日時:
「汚物流れ口に、内部管から?流せない。
」これ自体がどういう現象かがわかりません。
貯まらないのは便器内?タンク内?
水道止めてとありますが、元栓は開放して水はでるのですよね?
流せないとは、洗浄レバー/ボタンを操作しても反応しない(貯まった水が流れ落ちない)という意味か、タンクに水が溜まらずすぐに便器側に流れ落ちてしまうという意味か?
前者なら、レバー操作で青矢印の部分が連動して動いているか?
後者ならレバー操作に連動して赤矢印のゴムフロートが釣り上がっているか?あるいはタンク底の穴をピタッと塞ぐ構造になっていますが、穴回りの汚れやゴムフロートの摩耗、亀裂、破損などでピタッとならずに隙間が空いたままで止水せず便器側に漏れ続けているとか?
何れにせよもう少し具体的に状況を説明ください。
No.3
- 回答日時:
浮き玉は何処にありますか?
浮き玉が垂直に上がるようになっていないと、水は溜まりません、垂直にして下さい。
あとは、汚れているとゴム栓が閉まらないので、チョロチョロと水が流れるので、掃除してください。
それでも、水が溜まらないならば、ゴム栓が劣化しているかもしれません。
ゴム栓の交換になります。
くれぐれも、浮き玉は垂直に上がるように調整してください。
No.2
- 回答日時:
クラシアンとか東京ガスに相談するのが早道です。
こういう水の詰まりはネットで最初にヒットしたところに頼んだらぼったくられた事例が沢山あるので、上記の実績のあるところに頼むのが一番です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水道の蛇口を開けても最終的に...
-
マンションの止水栓がわかりません
-
散水ホースの元栓を締め忘れた場合
-
水道ホースのワンタッチ接続、...
-
混合栓で水側にしてもお湯が出る
-
蛇口と吐水口の違いは何ですか?
-
化学水栓が普及した理由
-
水道工事、死に水配管のフラッ...
-
古い混合栓の水漏れ補修について
-
この水道の場合、分岐水栓の取...
-
メーターボックスが開かない
-
農業用水のカップリング
-
図面記号について 下記図面記号...
-
自動的に止まるシャワーの仕組み
-
地面に埋め込まれた散水栓を立...
-
公園の水飲み蛇口が壊れていて...
-
洗濯機の蛇口の固定式スピンド...
-
引越し先のキッチンの蛇口がす...
-
ユニットバスの混合水栓が不便...
-
店のシャンプー台のサーモが故...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水道の蛇口を開けても最終的に...
-
散水ホースの元栓を締め忘れた場合
-
水道ホースのワンタッチ接続、...
-
蛇口と吐水口の違いは何ですか?
-
マンションの止水栓がわかりません
-
マンションの水道メーターです...
-
混合栓で水側にしてもお湯が出る
-
鍵付き水栓の鍵を失くしたら???
-
水道の蛇口の水が、突然止まる...
-
TOTO自動水栓TEL31不具合
-
一人暮らししてます。ガスコン...
-
井戸ポンプ圧力スイッチ交換後...
-
食洗機を初めて使うのですが、...
-
混合栓の止水栓から水漏れがす...
-
メーターボックスが開かない
-
農業用水のカップリング
-
洗濯機と蛇口をつなぐ緊急止水...
-
2階のトイレからホースを伸ばし...
-
公園の水飲み蛇口が壊れていて...
-
外の水道の高さを変えたい
おすすめ情報
ありがとうございます。空き家で水道契約していないので、今まで、ポリタンクで水をトイレにながしてあした。タンクに水が溜まらず、レバーが解放状態の様です。