dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSや各ソフトのアップデートが始まり、
始まりの段階では、それらに通信帯域がとられてしまい、
その他ネット環境が必須の作業を進めようとする際の速度はゆっくりになってしまいますか。

A 回答 (4件)

No.1です。



まとまった更新は、長い休み明けや、毎月第2水曜日に行われることが多いです。

私はそのタイミングで、早めに出社してパソコンを起動し、OSアップデートに備えていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/22 19:54

現在では光回線が多いだろうから、帯域がそこまで切迫することは無いと思います。


フリーWi-Fiとかだと影響があるかも知れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

接続方法によるのですね

お礼日時:2024/06/22 04:02

ちゃう


ぜんぜんちゃう。
そもそも、OSのセキュリティーアップデートは、定期的に行われているが、日付などが決まっている。
そもそも、滅多に起動しないなら、起動してから、バックグランドで更新が始まるけども、起動中にはやらない

Windowsは、セキュリティーアップデートがインストールして、一部のみ未完了だから再起動して起動中に最後の更新処理を行っている。

OSのバージョンアップは、再起動してから、インストールを行うけどもね・・・

Windows10以降って、バックグランドでWindows Updateが行われるけども、インターネットだけでなく、LAN内の他のPCからも共有して行うようにして、データ量を削減している

バックグランドでもそれほどの帯域を要求していないから、バックグランドで行っていてもほぼ分からないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/22 04:03

その通りです。



特に、長い休み明けや、毎月第2水曜日は気を付ける必要があります。

▼毎月第2水曜日は要注意!Windows 10のシステム更新で不具合が起きないようにする設定(cloud-work.jp)
https://cloud-work.jp/windows_pc/windows/winupda …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

曜日が決まっている?

お礼日時:2024/06/22 04:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A