
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
先ずは、購入したパソコンの取扱説明書をしっかりと読んでから、パソコンの電源がちゃんと入ってWindowsが起動する状態になるかどうかを確認する事が先決ですね。
パソコンの使い方や設定方法が解らないのであれば、購入したパソコンのメーカーサポートセンターに相談するのも良いでしょう。
メーカーサポートも存在していない様な怪し中華メーカー品とか、メーカーの保証がとっくに過ぎてしまっている中古品を購入するというつもりなら、絶対にやめておきましょう。
そもそも、そういった類のモノは使い方が解っていない様な初心者が手を出すべきではないので。
で。
GoogleやYoutubeを使いたい!というのであれば
ちゃんとパソコンの電源を入れられてWindowsがキチンと立ち上がる様になってから、契約しているインターネットの接続業者やプロバイダ等のサポートを利用してインターネットに接続できる状態にして、Microsoft Edgeというwebブラウザーを立ち上げて検索ウィンドに
とか
youtube
と入力してEnterキーを押せば、表示されると思いますよ。
No.6
- 回答日時:
一番いい方法としては、契約しているブロバイダーのサポートを使う事ですね。
パソコンの設定方法、つなぎ方、すべて電話で教えてくれますので
こっちの方がわかりやすいと思うけど?
No.4
- 回答日時:
ケーブルを繋げば接続する
このページに来て
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13778481.html
https://www.youtube.com/
https://www.google.com/
ハイパーリンク踏んで
ブラウザ上部のURL欄の
☆クリックしてブックマークしとき
No.3
- 回答日時:
インターネットに接続すればよい
よって、有線LANケーブルでPCとルータを接続すればよいだけです。
そして、ブラウザーを起動して、自身が接続したいサイトに接続すればよいだけです。
No.2
- 回答日時:
漠然とわからないと質問するのではなく、やってみて
できなかったとき質問してください。
問題を一つずつクリアしていくようにしてください。
あれもわからない、これもわからないで不安だとは
思いますが、子供みたいになにもわからなくても遊び感覚で
いじるじゃないですか、PCなんかそれでいいんです。
アプリの設定はインターネット接続ができてから。
まずはインターネットに接続できるよう頑張ってください。
回答が得られやすい質問をしてくださいね。
スマホなどの画像を投稿する、
メーカー名、機種名を出す、
これをしていただけない回答者がすごく多いです。
画面の状態がわからない場合、器具や部品などの名称が
わからない場合も写真があるとすぐに回答が出てきます。
No.1
- 回答日時:
そういうのを自分でできない人はパソコンを買うべきじゃないんですよ。
今どき小学生でも自分で調べながらできますよ?
入門書の一冊ぐらい買って読んでみたらどうですか?
どうしても自分で勉強するのが嫌ならネットじゃなくて、家電量販店で設定までやってくれるところを探して、そこでお金払って頼んでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
中古パソコンの初期設定は新品と異なりますか?
中古パソコン
-
富士通のパソコンのテレビが見られなくなった
デスクトップパソコン
-
-
4
PCパーツのM.2 SSDについてです。 M.2 SSDを購入するか迷っているため、質問させていただ
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
パソコン私はどれがいいか
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ミニノート型パソコンって、持ち運びに、便利ですか?何インチが1番、持ち運びに、便利ですか?
ノートパソコン
-
7
緊急です!windows 98を搭載しているデスクトップパソコンに42gbのhdd(ide)から32
デスクトップパソコン
-
8
自作パソコンでマザーボードだけ変えたらosが動きませんでした。どうすれば動くでしょうか
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
自作PCの組立
デスクトップパソコン
-
10
新しいパソコンへのLANケーブルによるデータ移行・接続方法
ルーター・ネットワーク機器
-
11
中古のノートパソコンで↓って性能的に低いのでしょうか? https://store.shopping
中古パソコン
-
12
至急お願いします ノートパソコン有線LANが認識しません。 通常、モデムなど再起動やインターネット障
ルーター・ネットワーク機器
-
13
マザーボードを新調した場合の現在の環境
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
表示されない
デスクトップパソコン
-
15
PCいじり
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
ネットで中古パソコンを購入しようと思います。 バックドア等の心配はありませんでしょうか?
中古パソコン
-
17
ノートパソコン欲しいのですがこれはどうですか? https://s.kakaku.com/item/
ノートパソコン
-
18
Wi-Fi環境下で使うノートパソコンの購入を考えています。使用目的は自社製品の、メルカリショップや、
ノートパソコン
-
19
パソコンの買い替え
デスクトップパソコン
-
20
パソコン買い替え時、設定を引き継ぐ方法は有りますか?
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在ドコモ光でインターネット...
-
DiXiM Play for J:COMを利用す...
-
ヤマハルーター RTX830の接続・...
-
WLI-UC-G450 倍速設定
-
スイッチのVLAN設定について
-
1回線でのインターネットVPN ...
-
wifiを設定をしたのですがなぜ...
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
ipv6 ipv4
-
サーバーとルーターの違い
-
助けでください http://192.16...
-
192.168.1.1に接続できない…
-
社内ネットワークのIPアドレス...
-
LinkStationをFTPサーバーとし...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
ニューロ光のONUのF660Aを使用...
-
iPhoneのネットワークについて...
-
NAT越しにVNC
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイッチのVLAN設定について
-
ひかり電話解約→インターネット...
-
一軒家の自宅を購入し、1階にリ...
-
GE-ONU PR-500KI 使用中です。 ...
-
ヤマハルーター RTX830の接続・...
-
WLI-UC-G450 倍速設定
-
ファイアーウォールの無効のしかた
-
DiXiM Play for J:COMを利用す...
-
WiFi初期設定
-
NTT AP-500KI について
-
ルーターを新しくしたら串を焼...
-
ルーターの設定画面が表示されない
-
WLA2-G54CはWin8.1対応可?
-
NTTのルーター、PR-200NEの設定...
-
ノートパソコン購入後の設定
-
ThunderboltブリッジとLAN接続...
-
2重ルータで外部からルータの...
-
SCSI IDについて
-
Catalyst EXpress520のカスケー...
-
無線LAN親機を買い替えたら共有...
おすすめ情報