
以下の設定例を参考にして、Buffalo社製のスイッチ「BS-GS2016」2台を使用してVLANを構築しました。
2台のVLANスイッチは、No.16のポート同士をタグ接続しています。
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/bs-gs/ …
【質問1】
管理者PCのポートが「1」になっていますが、
上記設定例では、設定画面にアクセスすることができません。
管理者PCから設定画面にアクセスするには、どういう設定にしたらよいでしょうか。
【質問2】
上記設定例では、VLAN「Soumu」とVLAN「Eigyo」は相互に通信できませんが、
VLAN「Soumu」はVLAN「Eigyo」にアクセスできるがVLAN「Eigyo」はVLAN「Soumu」にアクセスできないようにするには、どういう設定にしたらよいでしょうか。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
【回答1】
設定例のStep1-4の画面にある「管理VLAN」のチェックをつけたVLANが設定画面に入れるVLANです。
管理者PCを接続するポートが所属しているVLANを管理VLANにしてください。
【回答2】
異なるVLAN間で通信をする場合はルーティングをする必要があります。
スイッチとは別にルーターを用意して
・VLAN「Soumu」のIPアドレスは192.168.1.254
・VLAN「Eigyo」のIPアドレスは192.168.2.254
の様にVLANごとに異なるIPアドレスを設定します。
PCにはVLAN「Soumu」なら192.168.1.xxx、VLAN「Eigyo」なら192.168.2.xxxのようにIPアドレスを設定し、
デフォルトゲートウェイにはルーター側に設定したIPアドレスを指定します。
これで、パケットをルータを介してVLAN間の通信が可能になります。
あとはルーターのパケットフィルタ機能でVLAN「Soumu」とVLAN「Eigyo」間の通信を制御すればOKです。
イメージ的には以下のサイトの3枚目の画像が近いとおもいます。
http://www.infraexpert.com/study/vlanz8.html
【補足1】
BS-GS2016にもルーティング機能がありVLAN間を通信させることは可能な様です。
さらにIPv4 ACL機能により通信の制限も出来ますが、おそらく静的フィルタリングしかできないと思われるので
Soumu→Eigyoの通信を実現する為には、Soumu←→Eigyoの双方向の通信を許可しないとならないと思われます。
(結果としてEigyoからSoumuへの通信もできてしまう。)
動的フィルタリングが可能なルーターを使用すればSoumuからの通信のみ許可できます。
これについては以下のページのTCP/IP入門・ネットワーク入門 PartⅣにある
静的フィルタリング、動的フィルタリングについての解説が参考になります。
http://atnetwork.info/tcpip/
【補足2】
Soumu、Eigyoに加えてインターネットも繋ぐ場合、IPアドレスを3つ以上持てるルーターが必要です。
細かなフィルタリングの設定をする事も考えると業務用のルーターを使用する事になると思います。
ヤマハのNVR530とか。
ご回答ありがとうございます。
【回答1】について
アドバイスのとおり補足コメントの【設定1】のように設定したところ、
ポート1から設定画面にアクセスできました。
ありがとうございます。
お礼に画像を添付できないので補足コメントに掲載させていただきましたが、
上記2つの設定【設定1】【設定2】は、等価と考えてよいのでしょうか。
この設定事例の例2と例3を組み合わせると、【設定2】になるように思いますが、いかがでしょうか。
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/bs-gs/ …
【回答2】について
ヤマハのルータを使っていますので、そこで設定してみたいと思いますが、
その前に、教えていただいた各資料を参考にしっかりと知識を得るところから始めたいと思います。
ネットワーク系の資格を持っていますが、本業ではないので、こういう大きな作業のたびに勉強し直しが必要ですね。
大変勉強になります。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
おそらくUを2つのvlanで設定しているポートからは両方のフレームが出力されますが、
タグなしの状態でpcからポートにとどいたフレームはpvidで指定したvlanのものとして扱われると思います。
複数のvlanをタグなしで同じポートから出す設定自体が一般的ではないとおもいますので
正直言って考えたことのない設定です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PS3のセーブデータが消えた場合、復元方法はありますか?
据え置き型ゲーム機
-
海外で買ったパソコンは日本で使用できますか。
ノートパソコン
-
Windows8.1 TCP/IP最大同時接続数
ノートパソコン
-
-
4
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
5
SSDでネット閲覧は高速化しますか?
BTOパソコン
-
6
スマホ機種変更におけるハングアウトのログの移行
Android(アンドロイド)
-
7
リムーバルディスクで認識されている。
プリンタ・スキャナー
-
8
動画再生でほぼ再起動してしまう。かなり困ってます。
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
10
ノートパソコンってすぐに使えますか?
ノートパソコン
-
11
ブルースクリーン 文字化け クリーンインストールできなくなった
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
ノートPCに元々入っていた、Intel My wifi テクノロジーを誤って削除してしまいました。
中古パソコン
-
13
レコーダーで録画した番組をPCで見る
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
14
グーグルマップがおかしい!!ルート変更不可!
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
PCメール(手裏剣)の受信状況をiPadで確認する
iPhone(アイフォーン)
-
16
内蔵HDDの交換後のOSインストールについて
デスクトップパソコン
-
17
VAIO update インストールが終わりません
ノートパソコン
-
18
マザボのドライバCDが壊れた
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
ノートパソコンのハムノイズ(?)を除去する方法
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
20
グラボが先?ドライバが先?
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DiXiM Play for J:COMを利用す...
-
URLフィルタルールの追加(設定...
-
NTT AP-500KI について
-
WR8300N 接続が切れる
-
現在ドコモ光でインターネット...
-
パソコンのセキュリティについて
-
192.168.1.1に接続できない…
-
助けでください http://192.16...
-
無線LANルーター(Wi-Fiルーター...
-
モデム(PR-500MI) の、PPPって...
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
ipv6 ipv4
-
jcomの「ユーザー名」と「パス...
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
実家と私の住いのVPN通信をした...
-
PR-400MIでwi-fiを要す...
-
docomoのhome50HR01のルーター...
-
ルータを使用した所為かと思い...
-
ネットワークカメラと モバイル...
-
http://192.168.11.1/ WEB...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイッチのVLAN設定について
-
ひかり電話解約→インターネット...
-
一軒家の自宅を購入し、1階にリ...
-
GE-ONU PR-500KI 使用中です。 ...
-
ヤマハルーター RTX830の接続・...
-
WLI-UC-G450 倍速設定
-
ファイアーウォールの無効のしかた
-
DiXiM Play for J:COMを利用す...
-
WiFi初期設定
-
NTT AP-500KI について
-
ルーターを新しくしたら串を焼...
-
ルーターの設定画面が表示されない
-
WLA2-G54CはWin8.1対応可?
-
NTTのルーター、PR-200NEの設定...
-
ノートパソコン購入後の設定
-
ThunderboltブリッジとLAN接続...
-
2重ルータで外部からルータの...
-
SCSI IDについて
-
Catalyst EXpress520のカスケー...
-
無線LAN親機を買い替えたら共有...
おすすめ情報
以下の2つの設定は、等価と考えてよいのでしょうか。
VLANスイッチ1,2は、ポート16でタグ接続しています。
設定1
設定2