
SonyのTV「BRAVIA KDL-32V1000」とSONYの「BD/DVDレコーダー BDZ-AT300S」を使っています。先日、NHKの特集「新・映像の世紀」を録画しました。
レコーダーでは映像を見ることができるのですが、レコーダーを使ってDVD-RW(録画用、CPRM対応)にダビングしたのですが、TVでもPCでも見ることができません。DVDディスクの中を見ると「VR_MOVIE.VRO」があります。
レコーダーのメーカーであるSONYに問い合わせると、ダビングの方法は間違っていないのでレコーダーでもPCでも見れるはず、といいます。拡張子「.VRO」については知らないとのこと。
光学ディスクのメーカーであるSONYに聞いても、ディスクは大丈夫なはずだが、とのこと。
NNHKに番組のことを聞いたら、10回まではダビングできる放送をしています、とのこと。
DVD-Videoになると良いのでしょうが、なぜ「.VRO」になるのか分かりません。知りたいのは私が何か悪いことをしている証左なのか心配です。2回失敗しましたのであと8回はダビングできると思います。
ともあれ、インターネットで「.VRO」を検索してみると、拡張子を変えると見られるようになるとかの記事がありますができませんでした。変換ソフトをDLしてややこしい操作をしてDVD再作成すると良いという記事もありますが、
1.記事があまりにも古い。
2.DLプログラムにウイルスが仕掛けてある場合があるので自己責任で行うこと、の文面がある。
3.何か悪いことをしているような印象がある。ダビングをしてはいけないのか?
ともあれ、
1.なぜ.VROになるのか。
2.「.VRO」を最新のやり方で他の形式(例えば、.VOBとか.mpg2とかm2tsとか)にする方法
など知りたいのです。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>パソコンにPowerDVDとかWinDVDを導入すると「.VRO」は見られるようになるのでしょうか。
はい、そうです。
より正確に言うと、
VLC も .VRO(VRモードと言う)が再生できるのですが、
レコーダーでデジタル放送を録画したものには、著作権保護が託されているので
VLC では再生できず、著作権保護に対応したPowerDVDとかWinDVDなどでしか
再生できないのです。
著作権保護に対応したソフトは、市販品しかありません。
(フリーソフトは無い)
著作権保護に対応するためには、結構な費用(ライセンス料)がかかるので、
フリー(無償)でリリースする奇特な人(会社)は無いということです。
また、デジタル放送の著作権保護の仕組み上、DVD-Video形式では記録できないので、
保護に対応したVR形式(.VRO)になるのです。
VR形式は、レコーダーのHDDに録画したものを、ほぼそのままDVDにしたような
規格なので、HDD上の番組を再生する時に、録画番組の一覧から再生するのと
同じように、DVDの番組一覧から再生します。
No.2
- 回答日時:
>TVでもPCでも見ることができません。
ディスクを認識しないのか、何らかのエラーメッセージが出ているのかなど
視聴できない状況をもっと詳しく説明してください。
PCの型番と、視聴しようとしているソフトの情報も必要。
メーカー製のPCの場合、概ね10年位前の製品からデジタル放送を録画したDVDが
再生できます。
ですが、再生ソフトの無料アップデートを行わないと、再生できないものが多いです。
録画、ダビングしたであろうBDZ-AT300S で再生できないのなら
AT300S の故障の可能性が高いです。
1.
デジタル放送は、.VRO でしかDVDに保存できません。(SONY機の場合)
デジタル放送の場合は、全てのメーカーのレコーダーでDVD-Video(.vob)での保存は出来ません。
理由は、著作家保護の仕組みからの制限になります。
なので、ダビングの操作方法には間違いは無いと思われます。
2.
他の方も言われていますように、違法手段でしか出来ません。
尚、.VROの動画コーデックはMpeg2です。
早速の回答ありがとうございます。私の勉強不足です。
1.TVで見ることができました(SONYさんの言う通り)。今まで、レンタルビデオで借りてきたものや自分が編集したDVD-Videoはレコーダーに差し込めば始まりましたが、ダビングしたDVD-(.VRO)はある程度の操作手順を踏まなければ見ることができないのでした。
2.TVのデジタル番組をHDDレコーダーに録画し、それをDVD-RWにダビングしたら「.VRO」になるのはあたり前のことですか。私の操作・知識不足ではないということが分かりました。
※PC(Win8.1)でのDVD-Videoの再生は、VLCを使っています。東芝のソフトが壊れたので、東芝さんが遠隔で修復しようとしてくれましたが駄目でした。
再び質問ですが、パソコンにPowerDVDとかWinDVDを導入すると「.VRO」は見られるようになるのでしょうか。電気屋さんに行って、箱に書いてある拡張子を見ても無いし、店員に聞いても分かりませんでした。
No.1
- 回答日時:
>TVでもPCでも見ることができません。
TV? DVD再生機付きという事?
再生しようとしている TV?PCで、
市販のDVD、レンタルしたDVDの再生は可能???
※補足希望:パソコンで再生する際のソフトは?
>ダビングの方法は間違っていないので・・・
ファイナライズは、しましたか?
>変換ソフトをDLしてややこしい操作をしてDVD再作成すると良いという記事もありますが、
基本「地デジ」録画したモノは出来ません!
>1.なぜ.VROになるのか。
VRモード(VR方式、ビデオレコーディング方式)で録画したから
>2.「.VRO」を最新のやり方で他の形式(例えば、.VOBとか.mpg2とかm2tsとか)にする方法
違法な方法しかない
要するに法を犯すしかないので
ココに書く事は出来ない
早速の回答ありがとうございます。もやもやしていたのが明確になりました。私の勉強不足もあるのですが。
1.TVで見ることができました(SONYさんの言う通り)。今まで、レンタルビデオで借りてきたものや自分が編集したDVD-Videoはレコーダーに差し込めば始まりましたが、ダビングしたDVD-(.VRO)はある程度の操作手順を踏まなければ見ることができないのでした。
2.TVのデジタル番組をHDDレコーダーに録画し、それをDVD-RWにダビングしたら「.VRO」になるのはあたり前のことですか。私の操作・知識不足ではないということが分かりました。
※PCでのDVD-Videoの再生は、VLCを使っています。東芝のソフトが壊れたので、東芝さんが遠隔で修復しようとしてくれましたが駄目でした。
ファイナライズはダビングの最後に自動でやっていました。
知識不足の者に完全に理解をさせていただき本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ネットワークでXPのPCのみネットに接続しない方法
ルーター・ネットワーク機器
-
光学ドライブなしのPCでのwindows7の再インストール
ノートパソコン
-
USBドライバーインストールエラーアクセス拒否
ドライブ・ストレージ
-
-
4
スマホ機種変更におけるハングアウトのログの移行
Android(アンドロイド)
-
5
グラボが先?ドライバが先?
ビデオカード・サウンドカード
-
6
ドライバのインストールに失敗する
マウス・キーボード
-
7
PCの電源が突然落ち再起動する
BTOパソコン
-
8
スマホのように写真をスライドして見られるタブレット
タブレット
-
9
なぜガラケーからの書き込みはガラケーだとわかるの?
docomo(ドコモ)
-
10
Vostro 230sのチューンアップ方法
BTOパソコン
-
11
動画再生でほぼ再起動してしまう。かなり困ってます。
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
間違った「オーディオ界の常識」とは
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
13
ソフトバンク携帯のデータをPCに取り込む方法
SoftBank(ソフトバンク)
-
14
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
15
キャプチャボードCG500でも録画
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
VAIO update インストールが終わりません
ノートパソコン
-
17
ステレオ入力可能なUSBオーディオIFについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
マザーボードのボタン電池の異常消費について
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
電話とFAX二つの番号を一つの機体で
固定電話・IP電話・FAX
-
20
海外で買ったパソコンは日本で使用できますか。
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Digaに取り込んだ動画をSDカー...
-
DVDについて
-
Blu-rayのRにダビングした番組...
-
wowwow録画→BDにダビングした...
-
レコーダーに録画したデータの移動
-
タイトルがありませんの表示に...
-
GoPro7をブルーレイにダビング...
-
DIGAのレコーダーで録画した番...
-
コピーワンス番組を3日間録画し...
-
ソニーレコーダーからdvdr...
-
東芝RD-BZ700 データのバック...
-
BDディスクの映像をBDレコー...
-
予約した番組をHDDからBlu-ray...
-
"DVD CPRM" と "DVD for Video...
-
DVDレコーダーのデータ移行
-
TVを録画するとVR_MOVIE.VROに...
-
VRフォーマットとビデオフォー...
-
ダビングによる画質の変化について
-
DVDのダビングで録画時間がオー...
-
1枚のBD-REに機種の違う複数の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDについて
-
Digaに取り込んだ動画をSDカー...
-
Blu-rayのRにダビングした番組...
-
ダイソーのダビング用のDVD...
-
タイトルがありませんの表示に...
-
2層BD-Rは、再生時、一瞬止まっ...
-
TVを録画するとVR_MOVIE.VROに...
-
BD-REの初期化、ダビングエラー
-
予約した番組をHDDからBlu-ray...
-
wowwow録画→BDにダビングした...
-
レーザーディスクCLD-HF7GとCLD...
-
DVDレコーダーのデータ移行
-
DVDに焼いた動画は再びレコーダ...
-
このDVDディスクの状態って大丈...
-
BD-Rが熱い
-
Blu-ray レコーダーの容量一杯...
-
BDレコーダー、基盤とHDD...
-
USB-HDDの録画の並べ替え
-
故障したブルーレイHDDレコーダ...
-
パソコンを買い換えたのですが...
おすすめ情報