
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
3番さん、サポサンクス。
2番さんの、CPRMはDVDメディアに書き出したときの話です。
同じくAACSなら、ブルーレイメディアでの再生の場合。
今回はストリームプレイの話なので、まったく関係はなかったりしますので、
お間違えなく。
DiXiM Digital TV plusは、
製品ソフトで、有料なのですが、
http://www.digion.com/pc/support/dl/trial/
体験版があります。
制限事項
再生時間に関係なく、再生は30秒で停止します。
DolbyDigitalの音声は、正常に再生できない場合があります。
試用期間は7日です。
とりあえず、パソコンで見ることができるの?
という実験であれば、こういったソフトを使うのが、ベストだと思います。
なお、ライセンスキーがあるため、フリーでは存在しないソフトです。
スマートフォンは、多分レグザなど、一般TVメーカーの携帯ブランドですよね?
一部のスマートフォンでDTCP-IP搭載のモデルがあることは知っていました。
備考:
DiXiM Digital TV plusは、私自身所有しているソフトなので、
このソフトの製品版はどうですか?ということは回答可能です。
回答有難うございました
可能なソフトまで記していただきありがとうございます
ですが「再生時間に関係なく、再生は30秒で停止します」
と言うのはかなりの難点ですね。
No.5
- 回答日時:
>可能なソフトまで記していただきありがとうございます
>ですが「再生時間に関係なく、再生は30秒で停止します」
>と言うのはかなりの難点ですね。
ま~体験版というか、
機種で動作するのかを調べるだけのツールみたいなものですしね。
むしろ7日のほうが、つらいって他の方は言いますね。
週末だけ、使う人(または、試したりできる人)も多くて、
そうなると実質1日2日しか使えないうちに、試用期間が終わってるなんてことも。
No.3
- 回答日時:
>パソコンでは不可能なのでしょうか?
可能です。
#1さんから適切な回答がなされています。
デジタル放送(著作権保護がかかっている)をPCで視聴するためには、DTCP-IP(著作権保護)対応の
ソフトでのみ視聴可能になります。
スマフォで視聴できているとの事ですが、そのアプリがDTCP-IPに対応しているから視聴可能なのです。
WMPは、DLNAには対応していますが、DTCP-IPには対応していないので、レコーダーの録画番組
一覧(番組名)までは表示できますが、再生は出来ません。
ビデオカメラなどの動画ならWMPで再生できます。(著作権保護がかかっていないので)
No.2
- 回答日時:
テレビ番組を再生するにはwindows media Playerでは再生不可です
Windowsならば一般にはPowerDVD(3D対応)やWinDVD・CyberlinkDVDなどが必要です
私のPCには3種とも入っていますから選択もできますよ
どちらか1個でも入ってないPCならばCPRMにも対応してないと思いますから無理では?
CPORMのかかったテレビ番組再生用のフリーソフトは有りませんからどうしても再生したいなら購入しましょう
またPCのDVDドライブで再生するにはドライブもCPRMに対応してる事が必要です
この回答への補足
PowerDVD(3D対応)WinDVD・CyberlinkDVD
PowerDVDとCyberlinkDVDは同じものでは?
どちらにしろ2つありますが
どちらでも再生できません
また、スマートフォンでの再生は可能でした
パソコンでは不可能なのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
DTCP-IP対応のプレイヤーで見れます。
たとえばこんなのや。
http://www.digion.com/pro/dxtv/
こんなの。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/ …
どこからでも見れるようになるので、便利ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
USBドライバーインストールエラーアクセス拒否
ドライブ・ストレージ
-
ドライバのインストールに失敗する
マウス・キーボード
-
PCの電源が突然落ち再起動する
BTOパソコン
-
-
4
スマホのように写真をスライドして見られるタブレット
タブレット
-
5
Vostro 230sのチューンアップ方法
BTOパソコン
-
6
動画再生でほぼ再起動してしまう。かなり困ってます。
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
間違った「オーディオ界の常識」とは
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
8
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
9
VAIO update インストールが終わりません
ノートパソコン
-
10
ノートパソコンってすぐに使えますか?
ノートパソコン
-
11
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
12
遠隔で電源ON・OFFできるOAタップ
ルーター・ネットワーク機器
-
13
グーグルマップがおかしい!!ルート変更不可!
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
一部、ネット接続しない家庭内LANを作るには?
ルーター・ネットワーク機器
-
15
USBドライバがインストールできない
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
・メモリを増やすと動作は早くなりますか?
中古パソコン
-
17
USB延長ケーブルだと無線LAN子機が認識されない
BTOパソコン
-
18
CDから音楽を取り込む際のビットレート
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
突然パソコンが異常に遅くなった
BTOパソコン
-
20
CPU選定について
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
今日、Blu-rayを購入して、車の...
-
MusicBee のイコライザー機能に...
-
サンプル動画がギザギザするの...
-
今日ポータブルDVDプレーヤーと...
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
再生できなくなった古いMDを再...
-
DVDがたまに飛ぶのはなぜか
-
輸入盤のCDが聞けません
-
MDコンポが読み込まない
-
パナソニックディーガBRW1010で...
-
MPEG-2ファイルは、標準のWindo...
-
DVD-RW直径8センチは再生でき...
-
MP3で焼いたCD-Rの曲順...
-
SACDのISOの再生ソフトについて
-
CDが再生できない。
-
8cm CDとMD
-
ヨーロッパで買ったCDは日本で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
今日、Blu-rayを購入して、車の...
-
特定のCD(新品)の読み込みが出...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
CDプレイヤーでDVD-Rは聴けます...
-
動画の再生速度を1.2倍とか1.3...
-
8cm CDとMD
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
パソコンの内蔵ドライブでソフ...
-
ブルーレイディスクプレイヤー...
-
なんでCDVはDVDプレーヤーじゃ...
-
購入した音楽CDが再生出来ない
-
詳しい方教えてください。 Micr...
-
輸入盤のCDが聞けません
-
ブルーレイディスクを、DVDで再...
-
パナソニックディーガBRW1010で...
-
mp4を再生すると、3分くらいで...
-
外付けHDDに撮りためたTV録画映...
-
ブルーレイレコーダーでもⅮVDは...
おすすめ情報