
こちら、windows7を使っています。
以前は24インチのモニターを使っていましたが、
パナソニック42インチのテレビを購入したので、それでパソコンを使おうと思っていました。
しかし、テレビ画面とPCの画面の大きさがいまいちあわず、
PC画面表示が一回り大きいです。
例えば、IEの右上のXボタン、左上の戻るボタンが半分ほど消えてますし、
windowsの左下にあるスタートボタンも同様です。
結果、Youtubeなどを全画面表示すると、マウスでは元の画面に戻れません。
毎回キーボードのエスケープボタンを押すことになります。
それと、画面キャプチャをしましたが、PC画面表示がそのままキャプチャされるので、
ここでは紹介できません。。。
また、解像度もみましたが、調整できなかったです
何か方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それは多分テレビならではの問題、「オーバースキャン」でしょう。
テレビ放送では伝統的に、送られてきた映像を全て表示するのではなく、映像周辺が若干画面からはみ出るようにしています。これがオーバースキャンです。なんでこんなことをするかと言えば、あんまりギリギリまで表示させると逆に端が切れる場合があるから、多少余裕を持たせておこうという発想なわけです。ただこれはアナログ時代の名残であり、そもそもPCやゲーム機でそんなことをされるのは大きなお世話なので、オーバースキャンは設定で切れるようになっています。VIERAだったら「画面の設定」の中に「HD表示領域」という項目があって、そこが「標準」だとオーバースキャンになるため、ここを「フルサイズ」にしてください。これでいわゆるドットバイドット(画面の1ドットと映像信号の1ドットが一対一に対応する)になります。
そういう設定がないとか違う場合は、テレビの機種名がわからないと調べられないので、それを補足してください。
おっしゃるとおり、画面の設定の中で、オーバースキャンを調整したところ、きちんと表示されるようになりました。
助かりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
自分の場合も Win7にしてから最初にモニターにつないだ時、サイズが実際より縮小していましたが調整できました。
PCに使用しているのがAMDのVIDEOカードなので AMD Catalist Control Center という表示が上に出ます。 別のメーカーであれば そのメーカーのものが出るでしょう。
それを選んでやると デジタルフラットパネル かそれに似た表示が出ると思います。 あるいはスケーリングといったもの。
それを選ぶと スケーリングオプション(デジタルフラットパネル) というのが出ればそのオプションを使うとスケールを小さく出来ると思います。
あるいは HDTVサポートなどお使いの物の状況に合わせてやってみたら良いと思います。
蛇足:以下の方法はWin7が持っている基本的なツールですがおそらくそれは既に実施済みと思います。
念のために追記します。
方法は、デスクトップを 右クリック → 個人設定 → コントロールパネルホーム(左上) → ハードウェアとサウンド → モニターのちらつき(リフレッシュレート)の調整方法 →
ここで出てくるメニューの内、 6.ディスプレイでの Windows Media Center の表示を変更する方法
を選びます。
表示された下の方に 、「コンピューターをテレビに接続する」 と出ますので それをクリックします。
その画面が表示されます。 ずっと下の方に いろいろあって、 「モニターの表示を最適にする」があるのでそれをクリックします。 その途中にある自分に適した部分を選んでやれば良いかと思います。
No.1
- 回答日時:
テレビの説明書を読んで、パソコンやインターネットを表示する場合の説明を熟読してください。
画面の設定方法やモードの切り替え方法に関して詳しく書いてあるはずです。一般に上下が狭くなった画面モードでパソコン画面が表示されるはずで、その場合はパソコンの全画面が見られるはずです。フルHD画面では表示出来ない場合は、パソコンの画面設定をフルHD(1920×1080ドット)よりも少し小さな画面モード(1600×900など)に切り替えてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
ノートパソコンってすぐに使えますか?
ノートパソコン
-
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
-
4
遠隔で電源ON・OFFできるOAタップ
ルーター・ネットワーク機器
-
5
USBドライバがインストールできない
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
USB延長ケーブルだと無線LAN子機が認識されない
BTOパソコン
-
7
CPU選定について
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
プリンタのUSB接続について(LPTポート)
プリンタ・スキャナー
-
9
グラボが先?ドライバが先?
ビデオカード・サウンドカード
-
10
Vostro 230sのチューンアップ方法
BTOパソコン
-
11
VAIO update インストールが終わりません
ノートパソコン
-
12
マザーボードのボタン電池の異常消費について
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
海外で買ったパソコンは日本で使用できますか。
ノートパソコン
-
14
パソコンでテレビを見ると30分~1時間程で急に電源が落ちます。
BTOパソコン
-
15
ノートパソコンでBS11を観たいです
ノートパソコン
-
16
自分のパソコンにブルーレイの書き込みの機能があるか確認する方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
中古パソコンの初期設定についてです。
中古パソコン
-
18
電話回線がなくてもパソコンを使えますか
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
ひかり電話解約→インターネット使えない。詳しい方教えて下さい。 ひかり電話解約後にネットが一切使え
ルーター・ネットワーク機器
-
20
このマザボにささるCPU
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画面録画すると動画が薄暗くな...
-
ディスプレイがスリープ又は省...
-
Qoo10の購入履歴はいつから一昨...
-
パソコンの液晶ディスプレイで...
-
液晶の白いところが水色になっ...
-
パソコンの画質がおかしい
-
モニタの画面がBIOS表示以降映...
-
PCプロジェクターのケーブルをP...
-
ゲーム中pcの画面が暗いです。 ...
-
プレステ2の画面設定の画面比...
-
パソコン2画面の時の文字拡大設...
-
パソコンの画面の表示サイズが...
-
モニターの画面が左へずれる。
-
モニターから表示がはみ出る画面
-
EOS 70Dの設定で・・・
-
WXGAのパソコンの画面をフルHD...
-
HandBrakeの変換後の画面サイズ...
-
エアコンのタイマーについて教...
-
デュアルモニターでスクリーン...
-
PCの外部ディスプレイをテレビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BIOSの画面がノートパソコンの...
-
ゲーム中pcの画面が暗いです。 ...
-
デュアルモニターでスクリーン...
-
画面録画すると動画が薄暗くな...
-
東芝REGZA画面の明るさ調整が不...
-
パソコン2画面の時の文字拡大設...
-
Qoo10の購入履歴はいつから一昨...
-
プレステ2の画面設定の画面比...
-
モニターから表示がはみ出る画面
-
HandBrakeの変換後の画面サイズ...
-
ディスプレイがスリープ又は省...
-
動画を見たときの画面の色がお...
-
Adobe Acrobat Xですが、常に最...
-
PCの画面を小さくする方法を教...
-
液晶画面が白っぽいです。
-
毎回起動のときF1やF2を押せと...
-
モニターの画面が左へずれる。
-
LG製のモニタが半分色がおかし...
-
パソコンをHDMIでつなぎ、テレ...
-
パソコンの画面の表示サイズが...
おすすめ情報