
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ノートパソコンのメーカーと型番が欲しいところです。
通常、外部ディスプレイ用コネクタがHDMIの場合、1920×1080ドットのフルHDに対応しています。外付けディスプレイに表示する時、どの設定でやっているのでしょうか?
もし、画面の複製をしている場合は、画面の拡張にして下さい。そして、TV側の解像度をフルHD(1920×1080)にして下さい。
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1 …
表示画面を複製する = クローンモード:2つのモニタで同じ画面を出力します。画面の解像度が低いほうに設定が統一されます。
表示画面を拡張する = スパンモードです:2つのモニタを一つのデスクトップとして使うことで、作業領域を広くできます。
前者を選択すると、ノートパソコンとTVの解像度は同じになり、ノートパソコン(WXGA)の解像度になります。それに対し、後者はノートパソコン(WXGA)とTV(フルHD)を別々に設定できます。同じ画面ではないですが、別々の画面を展開できます。YouTubeやニコニコ動画なら、再生ウィンドウを移動すれば、TV側で見ることができます。
また、当然マウスの移動が可能です。よく使われている、デュアルディスプレイです。なお、HDMIで接続されている場合は、サウンドの設定で再生先をTVに変えてやれば、音声もTVから出すことができます。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/07/16 22:33
ご指摘の通り拡張でいわゆるデュアルディスプレイの方法で行ったらフル画面で表示できました。
やはり複製の場合はノート側をフルHD対応のものにする他ないようですね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCの外部ディスプレイをテレビ...
-
動画を見たときの画面の色がお...
-
ゲーム中pcの画面が暗いです。 ...
-
マルチディスプレイの設定で斜...
-
ノートPC本体と外部モニターの...
-
東芝REGZA画面の明るさ調整が不...
-
モニタの画面がBIOS表示以降映...
-
パソコン2画面の時の文字拡大設...
-
画面の表示範囲がディスプレイ...
-
Adobe Acrobat Xですが、常に最...
-
BIOSの画面がノートパソコンの...
-
デュアルモニターでスクリーン...
-
CRTディスプレイの調整について
-
解像度を戻したいが画面が使えない
-
Accessクエリー画面を適当な大...
-
アドワーズとアドセンス
-
ディスプレイがスリープ又は省...
-
デュアルディスプレイ時のスク...
-
PCでプレステ2を遊ぶ際の黒...
-
DELLのブラウン管画面の縦横を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーム中pcの画面が暗いです。 ...
-
東芝REGZA画面の明るさ調整が不...
-
画面録画すると動画が薄暗くな...
-
HandBrakeの変換後の画面サイズ...
-
BIOSの画面がノートパソコンの...
-
デュアルモニターでスクリーン...
-
動画を見たときの画面の色がお...
-
毎回起動のときF1やF2を押せと...
-
ディスプレイがスリープ又は省...
-
パソコンの画面の表示サイズが...
-
WXGAのパソコンの画面をフルHD...
-
プレステ2の画面設定の画面比...
-
Adobe Acrobat Xですが、常に最...
-
モニタの画面がBIOS表示以降映...
-
LAVIEの明るさが調整できません
-
パソコン2画面の時の文字拡大設...
-
液晶の白いところが水色になっ...
-
パソコンの液晶ディスプレイで...
-
PCの外部ディスプレイをテレビ...
-
PUBGのリフレッシュレートが60f...
おすすめ情報