
ASRockのドライバのCDが読み込まなくなってしまい、初期化が出来ません。
恐らく私の型番はこちらです。
http://www.asrock.com/mb/Intel/H77%20Pro4-M/inde …
どれをDLしたらいいか分からず、またこれをUSBなどに移して初期化後にUSBからファイルを取り出し実行すればドライバは入るのでしょうか?
マザボのドライバがないとインターネットが繋がらないと思うので・・・。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
CPUZ等をインストールすればマザーボード型番は解ると思います。
http://all-freesoft.net/hard3/cpu/cpu-z/cpu-z.html
それと盤面の傷や曇りなどで読み込めない場合は、ソフマップなどのゲームソフト販売店や、中古ゲームショップなどで有料サービスを行っていたりします。ゲームソフトやDVDの傷等で使った事がありますが浅い傷や曇などは結構消えますよ。浅い傷が無数についているような場合でも大丈夫だとは思います。
https://www.sofmap.com/tenpo/topics/exec/_/id=tp …
中には郵送で対応してくれる店などもあるようです。
http://kenmaya.com/products/detail.php?product_i … (一例です)
DLサイトの最新ドライバの方がもちろん良いのですが、ドライバCDもあった方が良いとお考えならこう言う方法もあると言う事で。
CPUZ、DLサイトのドライバ、共に他のPCでDLしてUSBメモリで移動で大丈夫です。ただ圧縮形式だと思いますので、漫画喫茶などでDLするつもりであれば、フリーの解凍ソフトも忘れずにDLしておいた方が良いと思います。
No.4
- 回答日時:
OSをインストールすると最低限動くドライバはインストールされます。
このマザーボードを見ると
LANがRealtekなのでたぶんOS標準では入らないので
Realtek Lanドライバー バージョン:7048
をだけダウンロードしてusbメモリに保存しておきます
(他のもダウンロードしておいてもいいですが、これだけあればインターネット利用ができます。)
最近のOSはUSBメモリのドライバも自動でインストールされ
使えるようになるので、
LANのドライバをインストールしインターネットにつなげるようにあったら
システムのデバイスマネージャーで「?」などのインストールされていない
ドライバをインストールしていきます。
そうすればどれがどのドライバなのかも対応も理解することができます。
No.3
- 回答日時:
初めまして。
ドライバーCDが読み込めないとの事ですが、光学ドライブのメンテナンスは如何されていますか?
CD/DVDレンズクリーナーなどは、お試しになりましたか?
CDが傷だらけで読めないと言う事でしたら、意味がありませんが。
提示されているリンク先を拝見しましたが、この中でLAN関係のドライバーは上から7番目の
Realtek Lanドライバー:バージョン7048です。
既に、他の方からもご指摘がありますが、OS標準のドライバーでも動く気はするのですが、
わざわざドライバーが出ていると言う事は、マザーボードメーカーのオリジナルの設定が
ある可能性が否定できませんし、ダウンロードできる環境が残っているのであれば、
ダウンロードして、USBメモリにコピーしておけば、初期化完了後にPC側の適当な場所に
戻して実行されてもよいでしょうし、USBメモリに置いたままで実行されても良いでしょう。
下のほうにあるユーティリティの中にも、LAN関係の物が有るようですから、こちらも
ダウンロードされては如何でしょうか。
下から2つ目に、このようなものが出ています。
ASRock XFast LAN Utility バージョン:6.61
この回答への補足
ありがとうございます。
一度初期化した時にネットに繋がらなくなったので、マザボのドライバCDを入れたら繋がるようになりました。
なので初期化してしまうと多分使えなくなると思うので、なんとかLANドライバがほしいのです;
その時は運よく20回程CDを読み込みなおしたら1度だけ読み込んでくれたのでインストールができたのですが・・・。
Windows 7 64bitです。
No.2
- 回答日時:
WindowsってOSだと、古い一部ドライバを持っていますから、Windowsのバージョンによっては、ドライバが不要の場合があります
必用とするドライバなら、全てをダウンロードしている方がよいです
面倒なら、最初に、LANドライバのみをダウンロードして、あとは、ネットからダウンロードでもよいでしょう
ドライバ以外にもユーティリティーも入れている方がよい場合があります
No.1
- 回答日時:
こんにちは!
使用する環境によってダウンロードするドライバーが違うと思います
のでご質問の内容だけでは何ともお答え出来ませんが、単にインターネット
だけの問題であれ起動してUSBも問題無く使用出来るのであればUSBLAN
ボードなどがありかなり格安ですのでそちらを使用しても良いのではない
でしょうか?
下記のURLを参考にしてみて下さい。
参考URL:http://buffalo.jp/products/catalog/network/adapt …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
USB延長ケーブルだと無線LAN子機が認識されない
BTOパソコン
-
Windows8.1の必要最低限のメモリは何GB?
CPU・メモリ・マザーボード
-
Windows8.1 CとDドライブの比率
デスクトップパソコン
-
-
4
CDから音楽を取り込む際のビットレート
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
CPU選定について
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
スマホのように写真をスライドして見られるタブレット
タブレット
-
7
突然パソコンが異常に遅くなった
BTOパソコン
-
8
デフラグをしても断片化が残る
デスクトップパソコン
-
9
パソコンを大型テレビで見ると画面がはみでます
モニター・ディスプレイ
-
10
VAIO update インストールが終わりません
ノートパソコン
-
11
SSDでネット閲覧は高速化しますか?
BTOパソコン
-
12
プリンタのUSB接続について(LPTポート)
プリンタ・スキャナー
-
13
USBドライバーインストールエラーアクセス拒否
ドライブ・ストレージ
-
14
間違った「オーディオ界の常識」とは
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
15
リムーバルディスクで認識されている。
プリンタ・スキャナー
-
16
動画再生でほぼ再起動してしまう。かなり困ってます。
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
ドライバのインストールに失敗する
マウス・キーボード
-
18
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
19
Windows8.1 TCP/IP最大同時接続数
ノートパソコン
-
20
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MEIx64のエラーと警告について...
-
パソコン購入
-
パソコン
-
デスクトップのパソコンメモリ...
-
CPU温度について
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバ...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
現状出ているINTEL CPU用マザー...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
PCメモリーの種類(規格)について
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装...
-
Ryzen CPU性能について
-
自作パソコンで、マザーボード...
-
Gen5のSsdはこのマザーボードで...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
型落ちゲーミングPCであり付け...
-
CPU電源
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】 RTX2080Sを組んだので...
-
マザーボード ドライバとは必ず...
-
「インテル ドライバー & サポ...
-
Asrock Z370 Pro4のドライバは...
-
拡張SATAカードが上手く認識さ...
-
WinPCのIntel Management Engin...
-
マザーボードドライバをインス...
-
自作マザー中古 ドライバイン...
-
インテルのGigabit CTをwindows...
-
マザーボード交換後のドライバ...
-
自作PCにLinuxをインストールで...
-
LGA775からLG1155へのHDDの引越し
-
Intel Core i7-6700K のドライバ
-
自作pc osとマザボとクローンの...
-
P7P55D-E EVO USB3.0について
-
ASUS h87 pro のドライバーの入...
-
PCのパフォーマンスが2分の1に...
-
32bitと64bit
-
AMD A75M のインストール
-
GIGABYTE製マザーボードのUSBド...
おすすめ情報