
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Windowsには、簡易版しか付属してないですね。
フラグメンテーションは必ずおきますし、その弊害はあります。
⇒フラグメンテーション - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9% … )
⇒デフラグメンテーション - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%95% … )
巷には、デフラグしすぎるとHDDを壊すという説がいまだに見受けられますが、そのような事はありません。(SSDを除く)
デフラグでディスク表面をヘッドが行き来するのでしたら、動作時にも移動しているわけですから、その説は矛盾しています。
私が知る限りではParfect Diskというデフラグツールが秀逸だと思います。システムファイルもデフラグしてくれます。残りをどのくらいまで許容するかも指定できます。製品と同じものが1ヶ月試用出来ますので試されたらよいかと。
ただし、あくまでフラグメンテーションを起こさない使い方をするのが最善の対策です。特に起動時に使用するシステムディレクトリはフラグメンテーション起こさせない使い方が必須です。私はその原因となる$temp、$wintempは別ドライブにしていますし、書き込みが行なわれるデータ(マイドキュメント)、そして最大の犯人インターネット関係の一次ファイルもシステムドライブにはおいていません。インターネット関係(ブラウザ・メール)は独立しています。
詳細なご教示ありがとうございます。無料ソフトを検索して一応の概略はつかみました。そのうちもう少し断片化が多くなりましたら試してみようと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
デフラグの必要性とその効果については他の人のおっしゃっている通りですし、
SSDなどは逆にデフラグしないほうが良いかもといわれていたものもありますが、
http://powerx.jp/product/catalog/enhancement/xpd/
このような製品を使うと、一回で断片化を完全になくすこともできます。
OSの入っているディスクに関しては他のOSから外づけでやらないと
うまく行かないかもしれませんけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 21:19
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 20:00
- バックアップ 外付けHDDが認識されません 3 2023/03/07 17:11
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ワイヤレスイヤホンについて詳しい方お願いします。 2 2022/05/11 09:08
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Windows 10 このPCにwindows10をインストールすることが出来る(現在進行形)又は出来た(過去形)? 5 2022/10/15 20:57
- ドライブ・ストレージ Win10と7のPCで書き込みしていないDVD-Rが読み込めない。 5 2022/06/10 16:47
- Windows Me・NT・2000 IMEオプションが開かない 2 2023/04/07 18:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハードディスクドライブの分割...
-
ハードディスクのパーティション
-
初めての自作パソコン アドバ...
-
ssdにosを移植
-
DTMのためにPCを買い替えたい
-
HDDのパーティション?
-
パソコンの起動がおそくなりました
-
HDD2つを使い分ける場合は?
-
pcの容量がいっぱいになり、外...
-
再セットアップの前に、わらに...
-
共有の検索
-
ディスククリーンアップをする...
-
「スリ-プモード」から復活で...
-
Cドライブの容量はなぜ小さいの...
-
PCでCドライブをDと分けるとき...
-
他のパソコンにDドライブをハー...
-
パーティションの切り方について
-
WORDでCD保存しようとしたらエ...
-
パソコンを軽くするために
-
EeePC、セキュリティソフト入れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDの最適化やクリーンア...
-
他のパソコンにDドライブをハー...
-
外付けハードディスクにプログ...
-
VAIOのGiga Pocketで「Dドライ...
-
HDD消去 DBANで起動して、どれ...
-
ローカルディスクDがあまり使わ...
-
CドライブからDドライブに移...
-
USBフラッシュメモリのパーティ...
-
外付けHDDで困っています。
-
OfficeをCドライブからDドラ...
-
windows(c)ドライブの空き領域...
-
CD-ROMの先読みとは何ですか?
-
パソコンのハードディスク Cド...
-
編集ソフトをオンラインストレ...
-
Dドライブって??
-
ハードディスクが一杯のノートP...
-
ソフトをCドライブにインストール
-
Dドライブにソフトを入れてcだ...
-
サーバー向けマシン(WinXP)の...
-
Cドライブがいっぱいです
おすすめ情報