
5年間使い続けたWindows Vista搭載のNEC LaVie LJ750/Mの動きがかなり遅くなり,新しいPCに乗り換えました。
上記のLaVie,重く,遅くなっただけでそれを我慢すれば充分使うに値する状態です。自分なりに極力使わないソフトをアンイストールし,データは全て外付けHDに保存して本体のHDを何とか軽くしてきましたが,もはやWindows Vista(C)ドライブの空き容量が5.92GB/69.8GBとインジケーターがレッドを示す状態です。
でもこのLaVie,このまま処分するのはしのびなく,セカンドマシンとして利用してゆきたいのですが,もう少しHDの空き容量を得たりスムーズに動かす方法はありませんでしょうか。CドライブそのものをフォーマットしたりしたらOSもろともなくなってしまうのでしょうか。いささか未練がましい内容ですが,どなたかお答えいただけると幸甚に存じます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
再セットアップをして下さい。
方法はマニュアルに書いてあります、再セットアップをすれば購入時と同じ状態になります。
早々にお答えいただきありがとうございました。
他の皆様の回答もなるほどと思うものばかりで,やはりひとりで悩むより効率がいいなあと思いました。
私自身「旧PCで何をしようか」というところが不明瞭だったこともあって様々なご意見をいただくことができたのだと思いますが,「購入時と同じ状態になる」という一言で,「まだ暫く愛着のある黒い本体を手元において活用できる」ということが最も求めていた答えなのだと思い,ベストアンサーにきめさせていただきました。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
vista自体が遅いOSなので、XPかWindows7に入れ替えたほーが幸せですよ
で、その遅いセカンドマシンで何をしますか?
OSを入れ替えるにもお金が掛かりますから、動くうちに売っちゃうのがいいですよ
No.3
- 回答日時:
>NEC LaVie LJ750/M
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …
2008年4月 モデルでHDDは160GBですね。
出荷状態にリカバリーすれば買った当事の状況には戻せるでしょう。
Cドライブのフォーマットは起動した状態ではできませんよ。
自分で自分は消せません。
OSインストールしないと当然起動しなくなります。
Cドライブはプログラムだけで保存はDドライブにしていれば
そんな状態になる前に簡単に処置できたでしょう。
空きが30%を切るようだとファイル操作にも支障をきたしますし。
No.2
- 回答日時:
まずはディスククリーンアップかな。
ドライブのプロパティを出して、[全般]タブから[ディスクのクリーンアップ]ボタン。
ディスククリーンアップのダイアログが出たら、そこからさらに[システムファイルのクリーンアップ]ボタン。
削除するファイルの一覧ですべての項目のチェックボックスをONにして、[OK]ボタン。
これでサービスパックのバックアップファイルも消えるはずなので、わりとごっそり空き領域が確保出来るんじゃないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cドライブ容量を大きく(?)する方法
-
外付けHDDの最適化やクリーンア...
-
ドライブの偏りを直す方法
-
OSやコンピュータ本体の設定・...
-
SSDとHDDの同時利用について
-
動作が遅いです
-
HDD交換でリカバリできません
-
パソコンの動作が急激に遅くな...
-
ローカルディスクDがあまり使わ...
-
デフラグをしても断片化が残る
-
Windows8.1 CとDドライブの比率
-
iTunesはDドライブで管理できる。
-
パソコンの容量を増やすには?
-
Dドライブについて
-
USBフラッシュメモリのパーティ...
-
ハードディスク交換か、パソコ...
-
編集ソフトをオンラインストレ...
-
ドライブCとDの空き領域
-
新しいパソコンの導入、データ...
-
ローカルディスク CとDって? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他のパソコンにDドライブをハー...
-
外付けHDDの最適化やクリーンア...
-
外付けハードディスクにプログ...
-
ノートパソコンを新品で買った...
-
ローカルディスクDがあまり使わ...
-
windows(c)ドライブの空き領域...
-
HDDの交換
-
USBフラッシュメモリのパーティ...
-
HDDの完全消去
-
pcの容量がいっぱいになり、外...
-
googleドライブを完全にアンイ...
-
Cドライブがいっぱいでなにもで...
-
2つのドライブ(SSDとHDD)にプロ...
-
DAWソフトのデータとは?
-
OfficeをCドライブからDドラ...
-
ウィルスにやられたかもしれません
-
Adobe Photoshopが使えない!
-
ハードディスクはなぜ2つに分...
-
パソコンの動作が急激に遅くな...
-
動作が遅いです
おすすめ情報