
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
下記の方法(ディスククリーアップ)
http://www.pc-master.jp/mainte/cleanup.html
インターネット系は下記
http://support.microsoft.com/kb/2539119/ja
その他 フリーソフトを使って不要ファイル掃除
例えば下記(CCleaner)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
分からずにファイルを捨てると動作不良になります 注意して下さいね
No.4
- 回答日時:
ドライヴの不要ファイル削除アプリ等(CCLEANER等)をインストール
して削除した方が無難でしょう。
削除後にCドライヴの拡張機能でデフラグすれば、かなり軽くなると
思います。
Cドライヴは通常、システムファイルとウイルス対策ソフト、OFFICE
のみでそれ以外は他のドライブにインストールしても問題は発生しま
せん。
No.3
- 回答日時:
>例えばlunascape6の容量が多い様ですが
lunascapeを使っていないなら削除してかまいません。
>Cドライブにおいておかないといけないファイルはどんなものがありますか?
そのレベルですとファイルやフォルダを闇雲に削除したり、不要なデータを手軽に削除できることが売り物のフリーソフトを使うべきではありません
下記サイトを読みながらディスククリーンアップを実行してみましょう。
「ディスククリーンアップ」で全部消しても大丈夫? 日経トレンディネット http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/os/20030 …
No.2
- 回答日時:
WindowsってOSの場合だと(個々に違うので環境変数を用いる)
%windir%
%programfiles%
%programfiles(x86)% (64bitOSのみ)
%programdata% (Vista以降)
%userprofile%\AppData (Vista以降)
%userprofile%\Application Data (XP以前のNT系OS)
%userprofile%\Local Settings (XP以前のNT系OS)
%userprofile%\AppData等は、隠しフォルダーになっていますので、デフォルトでは表示されません
には、一部重要なものがあります。よって下手に削除すると起動しない場合があります
7以降では、Windowsの起動にかかわる重要なものは削除出来なくなっております
%userprofile% で、AppData以外だとかなり容量を使っているものがあったりするので、それなら削除しても問題ありません。あなたが必用かをご自身で判断して、自己責任で削除ください。
%userprofile%を削除する場合は、必ず自己責任にて削除してください。削除については、一切責任を負いかねます。
”プログラムのアンインストール”よりアンインストールする場合は問題ありません。
プログラムのアンインストール より削除出来るものは、すべて削除しても問題ありません。
あなたが必用と思うものは置いておいて下さい。
”インストールされた更新プログラムを表示”は、削除しない方が無難です
>例えばlunascape6の容量が多い様ですが、これは重要なファイルですか?
あなたがインストールされたものですから、利用者のあなたが判断してください
ブラウザーですので、他のブラウザーをメインブラウザーにしているなら、削除しても問題ありません
もし、そのブラウザーをメインに利用していると困ると思いますが
No.1
- 回答日時:
質問の書き方からして素人と思われますのですので、「消していいファイル」を指定しても「それ、どこ?」と言ってくるにきまってますので、こちらで紹介するソフトを使ってください。
PCのOSはWindowsと仮定します。
「CCleaner」というソフトを使います。
「http://ccleaner.softonic.jp/download」からダウンロードできます。
ダウンロードしたらインストールします。
起動したら右下のほうにあるクリーンアップ実行ボタンを押します。
システムに不要なファイルなどを自動的に削除してくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンの寿命は8年以上持ちますか?
ノートパソコン
-
SSDとHDDの同時利用について
BTOパソコン
-
メモリは4GBで充分ですか? PC初心者
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
PCのCドライブの容量が異常に減少するのですが・・
デスクトップパソコン
-
5
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
6
NASでのWake on lanの使用方法
ドライブ・ストレージ
-
7
lenovo G575 動きが遅いんです
中古パソコン
-
8
Server OSが入っているノート型モデル
中古パソコン
-
9
本社と支社でファイルの共有をしたい
BTOパソコン
-
10
無線ルーターは有線ハブとして使えますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
11
ハイスペでFPSが出てるのにカクつく
ビデオカード・サウンドカード
-
12
サポートの手厚いパソコンメーカーは?
ノートパソコン
-
13
無線LANと有線LAN同時接続時HPを閲覧できない
ルーター・ネットワーク機器
-
14
パソコンを始めたい!
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
ポート80、443を開けろと言われたのですが
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
オンボードと外付の違い(NIC)
ルーター・ネットワーク機器
-
17
スマホから家庭内LAN共有プリンタへの印刷方法?
Android(アンドロイド)
-
18
Cドライブを変えたらインターネットができなくなった
ルーター・ネットワーク機器
-
19
ルータの交換の際にIPアドレス等の設定はやり直し?
ルーター・ネットワーク機器
-
20
ネット動画を快適に見るためのメモリ容量について
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「CCleaner」のヘルスチェック...
-
ファイルを削除してもNAS(ネッ...
-
退職する時に自作のファイルを...
-
onedriveの不要なファイルの削...
-
ローカルディスクC(Cドライブ...
-
共有フォルダに入っているファ...
-
管理者のアクセス許可を提供す...
-
拡張子
-
TeraStationのtrashbox
-
重複ファイルとは何ですか?削...
-
消しちゃってもよいものは?
-
cドライブ 不要ファイルの削...
-
MEMORY.DMPって・・・?
-
落としたデータの削除法
-
“、°-ハェコタ_カ。”というファ...
-
Cドライブ このファイルは不...
-
スマホに入っている"PASS.exe" ...
-
特定のcsvファイルが削除できな...
-
カスペルスキーのアップデート...
-
ワードのファイルが削除できな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホに入っている"PASS.exe" ...
-
onedriveの不要なファイルの削...
-
ファイルを削除してもNAS(ネッ...
-
Googledriveの重複ファイルを削...
-
共有フォルダ内のファイルが削...
-
共有フォルダに入っているファ...
-
退職する時に自作のファイルを...
-
DNaviというフォルダ、削除して...
-
「CCleaner」のヘルスチェック...
-
Googleドライブについて
-
特定のcsvファイルが削除できな...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
重複ファイルとは何ですか?削...
-
TeraStationのtrashbox
-
接頭辞に「.」は削除しても良い...
-
thunderbirdの表示を変えたい
-
クリーンアップ
-
ファイルの削除のキャンセル
-
カスペルスキーのアップデート...
-
再質問
おすすめ情報