
こちらのページに
http://ark.intel.com/ja/products/88195/Intel-Cor …
(8M Cache, up to 4.20 GHz)
とあるのでドライバを入れるとCPUが向上すると思いましたが
項目がいっぱいあるのと
ベータ版はお試し期間という意味だと思うので
怖くて入れていいものなのかどうか迷ってしまいます。
どの項目がどういう意味でとか
今の私のCPUのバージョンはデバイスマネージャで見て判断がつくのとか
ご見識がおありのかたは教えていただけましたら幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
インテルセキュリティー unifier については分かりませんが、他は内蔵グラフィックのドライバですね。
まず、グラボを挿されている場合には何の役にも立ちません。
オンボードのビデオを利用でしたら、厳密に測れば表示性能の向上はあるとは思いますが、体感速度は大して変わらないように思います。
またベータ版はお勧めできません。ベータ版とは正式版ではなくて改良やバグ取の余地があるバージョンという事で、「多少の危険はあっても試してみたい」「現在のドライバがどうしても動作しない」という場合以外には入れないほうがいいでしょう。
CPUのドライバのバージョンは、画面左下の「田」みたいなマークを右クリック→デバイスマネージャー→プロセッサ→「Intel(R) Core(TM) i7-6700K @**Ghz」を右クリック→プロパティ→ドライバーで確認できます。
ちなみに私のデスクトップは、Core i7-4790で 2009年4月の日付のドライバが入っていますが、動作に異常がないため、一切新しいドライバはインストールしていません。
ご参考までに
No.2
- 回答日時:
>ドライバを入れるとCPUが向上すると思いましたが
CPUの性能がドライバを入れることで向上するわけではありません。
BIOSの設定でTurboBoostをenableにすることで負荷が高い場合に4.2GHzで動作します(CPUの温度によって4,2GHzで動作するコア数は変化します)。
※Core i7 6700Kはアンロック(倍率が固定されていない)CPUですから対応したマザーボードと組み合わせることで「40倍」以上の倍率が設定できます。
倍率を50倍にすると5GHzで動作しますがCPUの個体差、CPUクーラーの冷却能力等で安定して動作する最大倍率は変わります(50倍に設定はできますが動作の保証はできませんし、場合によってはCPUが熱破壊を起こす可能性も否定できません)。
※オーバークロックが原因でCPUが壊れた場合は補償対象外です。
BIOSの設定が全てでCPUの性能を向上するためのドライバはありません(マザーボードメーカーが提供している対象のマザーボード用オーバークロック・ユーティリティを除く)。
No.1
- 回答日時:
リンク先はほとんど内蔵グラフィックのドライバーなので「(最新)」の物で良いと思います。
2つありますが「バージョン: 15.40.28.4501」の方が新しいのですが英語版のみ、「バージョン: 15.40.14.4352」はマルチランゲージになってます。お好きなほうをどうぞ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS MacOS Mojave でHoi4はスムーズに動きますか? 1 2022/07/18 22:19
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
- CPU・メモリ・マザーボード 不具合の原因 6 2023/01/31 21:56
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンに詳しい方、教えてください 6 2023/04/13 22:17
- ビデオカード・サウンドカード スペックが足りているはずなのにゲームがカクつく 5 2022/11/22 12:19
- CPU・メモリ・マザーボード RyzenのCPUでZen◯アーキテクチャーが前世代のものが使われているイレギュラーな物について!! 2 2023/01/28 19:55
- ビデオカード・サウンドカード OBSの録画について より高画質にする方法はありますでしょうか 2 2022/03/28 13:02
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Premiere Proで下記サイト http://www.joshcluderay.com/dow 1 2023/07/17 19:51
- CPU・メモリ・マザーボード CPU Intel core i7 4790 マザー H97-PLUS メモリ DDR3 16GB 3 2023/05/22 03:34
- iOS iPod nanoについて 2 2022/09/02 19:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11にバージョンアップす...
-
CPU温度について
-
CPUの性能とメモリの量はどっち...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
ケースファンの分岐について
-
現在、i7-8700で、メモリ16g、...
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
ハードオフでH270 mateというms...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
〜自作PCデビューへの道〜3 初...
-
初心者です。初めて自作PCを組...
-
今使っているPCのマザーボード...
-
クロームブック
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
パソコンの演算速度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マザーボード ドライバとは必ず...
-
【至急】 RTX2080Sを組んだので...
-
拡張SATAカードが上手く認識さ...
-
マザーボードドライバをインス...
-
「インテル ドライバー & サポ...
-
Asrock Z370 Pro4のドライバは...
-
マザーボード交換後のドライバ...
-
WinPCのIntel Management Engin...
-
インテルのGigabit CTをwindows...
-
自作マザー中古 ドライバイン...
-
P7P55D-E EVO Windows 8.1 ド...
-
P7P55D-E EVO USB3.0について
-
msi x58マザボのドライバ
-
OSに対応しているマザーボード...
-
Windows10用のドライバがないの...
-
自作pc osとマザボとクローンの...
-
ASUS h87 pro のドライバーの入...
-
マザーボード側のグラフィック...
-
マザーボードP5QSEのドライバー...
-
マザーボードのドライバーにつ...
おすすめ情報