
こんにちは。皆様のアドバイスをいただきたく、質問させていただきます。
今回Linuxの勉強用PCを自作し、CentOSをインストールしようとしたところ、ドライバーがないようで、ドライバーのインストールの要求をされたのですが、何のドライバーが必要なのかが判断できません。
システム構成は、
【CPU】Intel Core i3 3220
【M/B】ASUS P8H77-M LE
【MEMORY】CORSAIR XMS3 16GB CMX16GX3M2A1600C11
【HDD】Seagate Barracuda ST2000DM001 2TB
【DRIVE】Pioneer DVR-S20L(DVD multi recorder)
【POWER】hec WIN+ POWER LT 500W
インストール作業手順とメッセージは、
(1)CentOS 6.0 x86_64のインストール
・インストール画面の指示にしたがってゆくと
↓
・「What Type of Media contains the Installation Image?」
というメッセージに対して、
「Local CD/DVD」を選択。
↓
・「Unable to find any devices of the Type needed for this Instllation Type. Whuld you like to manually select your driver or use a driver disk?」
というメッセージが表示されて、ドライバーを選択するメニューを開いても、自分のマシンのH/Wのドライバはないため、何を選択したらいいのか不明です。
そこで
(2)CentOS 6.0 x86_64のLive_CDでの起動を試してみましたが、
インストールメニュー画面、CentOSのロゴは表示されましたが、その後、
「Boot has failed, sleeping forever」というメッセージが表示され、
起動できませんでした。
(3)次にカーネル3.0系ならどうかと思い、Ubuntu 12.04のLive_CDを試してみましたが、
CD起動 or インストールを選択するメニューは表示されたのですが、
メニュー画面の画像が乱れた状態で、CD起動を選択しても、画面全体が乱れ、
その後何も表示されなくなってしまいます。
以上の状態から、Linuxのインストールが行えない原因は何が考えられるでしょうか?
(1)のメッセージのでるタイミングから、DVD-ROMが問題なのかと思いましたが、DVD-ROMなんて枯れたデバイスなので、汎用ドライバで動かすことくらいはできるのではないかとも思いました。(H/Wやドライバに関して知識があまりないのですが)
HDDは、1セクタ:4KBのものらしく、そこも疑ったのですが、Live_CDでもうまく動かないため、ここが問題なのではないのかなとも思います。
追加情報としては、
・BIOSは最新版と思われる「1201」にアップデートしました。
・BIOS上、メモリは16GB分認識しています。
・BIOS上、HDDとDVD-ROMの型番は認識しています。
・SATAのBIOS上の設定を、IDEとACHIの両方を試してみましたが、どちらも動きは変わりませんでした。
ネットで調べてはみたのですが、手詰まりな状態となってしまいました。
皆様のアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
CentoOS6.0が出たのは2011/7、H77チップセットが出たのが2012/4ごろ?ですから、CentoOS6.0ではH77のチップセットドライバが入ってない可能性があります。
チップセットドライバが入ってなければSATAのドライバが必要になるのでエラーが出るかも。
最新のCentOS6.4を試してみてください。
それでだめならOS変えましょう。Ubuntuなんかは比較的最新デバイスでも動かしてくれますが、CentOSはデバイスの選り好みが厳しいです。きちんとインストールできればすごく安定してるんですけどね。
Linuxは系統、パッケージによってデバイスの選り好みが激しいので、色々試してみてください。
お返事が遅くなってしまい、すみませんでした。チップセットのドライバについては、完全に見落としていました。ありがとうございます。
ご指摘を受けて、Fedora18をインストールしてみたところ、うまくインストールできました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
情報ありがとうございます。
Fedoraの最新版である18をインストールしてみたところ、うまくインストールできました。教えていただきましたサイトを参考にして、Ubuntuも試してみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
マザーボード交換後のドライバ...
-
5
自作PCにLinuxをインストールで...
-
6
拡張SATAカードが上手く認識さ...
-
7
自作PCがwi-fiに接続できない
-
8
Windows10用のドライバがないの...
-
9
自作マザー中古 ドライバイン...
-
10
ブートメニューにSSDが表示され...
-
11
net timeコマンドでアクセスエ...
-
12
マザーボードの交換(K7S5A)
-
13
bios無限ループ 助けてください泣
-
14
自作pcについてです CPUとマザ...
-
15
【自作PC】msiのbiosからosのイ...
-
16
P7P55D-E EVOでSATA3.0対応のSS...
-
17
hdd、ssdをbootメニューで選択...
-
18
ギガバイト GA-MA785GPMT-...
-
19
ハードディスクの故障について
-
20
【緊急】ASPでのExcel出力方法...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter