dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ6月なのに真夏並みに暑いです。
電気代も値上がりするし、今年の夏は可能な限りクーラーではなく
扇風機で過ごしたいです。
また、クーラーは自分の体に合わないらしく、できる限り使わない
ように考えています。
扇風機だけだと熱気の風が来るだけなので、扇風機の前に水を凍らせた
ペットボトルを置いています。
でも氷もすぐ溶けてしまうため、何かいい方法がないかどうか質問します。
試しに塩を入れてみたのですが、普通の氷よりも溶ける時間が早かったです。
何か凍ったペットボトルを持続する方法や、ペットボトルに代わるような
いい商品、またほかにいい方法がありましたら教えてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (15件中1~10件)

保冷剤なら、とけにくい場合がありますから、それを使うと違うかもしれません。



もしくは、大きなペットボトルを凍らしておいておくとよいでしょう。
たしかに氷はとけて水になりますが、冷たい水でも多少の効果がありますから・・・

水が常温になると効果が少ないですが、それまでは多少なりと効果があります

ただ、あくまでも簡易的な冷風扇って扱いですからね・・・
部屋を冷やすってなら、どうしてもエアコンになりますから
今後、もっと熱くなるので、エアコンも併用しつつ行うのが一番現実的でしょう。
    • good
    • 0

控えめな温度でエアコンをつけて、風向きを人に向けないようにした方がいいでしょう。


エアコンは自分の体に合わないと言う人の多くは、使い方に問題があるのであって、エアコンに問題があるわけでない場合が多いです。
直接冷風が当たるとか、温度ムラで足元だけ温度が低いとか。
直接体に当てずに、うまく部屋の中を空気が循環するようにしないといけません。
    • good
    • 0

色々考えるより、クーラーを控えめな温度で使うのが簡単なような気がします。

    • good
    • 1

>試しに塩を入れてみたのですが、普通の氷よりも溶ける時間が早かったです。


まあ、そうなるわな。
塩水が氷る温度(溶ける温度)は0℃よりも低いから、早く溶ける。

そんなわけで、溶けても冷たいままなので温くなるまではそのまま使ってOK。

・・・ 本題 ・・・

すでに回答があるように……って無いじゃん!回答者諸氏どうした!

 (`・ω・´)「冷風扇」 

というものがあります。

水を浸したものに風を送って水を気化させることで空気から気化熱を奪い風の温度を下げるというものです。
水は減りますので減った分だけ足すだけです。

同様の原理で、超音波式の加湿器を併用するという方法もあります。
ミストが目に見えなくなる時、空気から気化熱を奪うので温度が下がります。
夏に屋外でミスト噴霧して環境温度を下げている光景を見たことがあると思いますが、それと同じです。


ただし、このように気化熱を奪う方法は部屋の湿度が高くなるので閉め切った屋内での使用はお勧めできません。
また、湿度が高い環境下では気化しにくいため風の温度はほとんど下がらないので注意が必要です。(湿度80%以下くらいが適正使用できる湿度かも)

・・・

「氷嚢」を使うという手もある。
これなら氷さえあれば何度でも繰り返し使える。
ペットボトルを凍らせるより手間はかからないと思います。

近年ドラッグストアでは保冷材を使った水枕しかありませんが、
アイシング目的でスポーツ用品として「氷嚢」が売られていることがあるので、
ドラッグストアではなくスポーツ用品店で探すと良いでしょう。
(ホームセンターにも扱いがある場合があります)
「やばい。風を当てるだけじゃ耐えられない」
というときは直接肌に接触させることで暑さを乗り切れる……かもしれません。
    • good
    • 0

ペットボトルで部屋を冷やすなど無理です。


カイロと同じ使い方をするといいと思います。
カイロで部屋を温めるなんて考える人はいないですよね。
でもカイロは効果的な暖房器具です。
背中や胸に保冷剤を当てるベストのようなものも売ってます。
そういうものを利用したらいかがでしょうか。
    • good
    • 0

すぐ溶けるということは、効率よく熱交換できた(効率よく空気を冷やせた)ということですから、プラスに解釈するべきです。



自然界では水の比熱が一番高いので、水が最も持続する物質です。

塩水は凝固点が水より下がるだけ、つまり低い温度でしか凍らないので、溶けるときも低い温度で溶けます。溶けるのが早いだけで効率が下がっているわけではないです。

凍ったペットボトルを持続させたければタオルでも巻けば持続しますが、それはつまり空気を冷やさないということでもあります。

早く溶けちゃうのは残念だ、ではなくて、早く溶けたのは空気をよく冷やしたからだ、と考えるべきなのです。
    • good
    • 3

ケーキなどを買ったときの保冷剤。

こんなやつ(洗いやすいのでで選べるならですが表面は紙ではなくプラスチックのツルツルのほうが良いです)です。
https://shimojima.jp/shop/pages/featurepage_icep …
これを凍らせて4つくらい(安定は悪いですが7つくらい)タオルに入れて首に巻いていました。1-2時間で溶けますので数セット用意する。
ちなみに、これを巻いて真夏に屋根裏で電気工事と西日の当たる場所でエアコン取り付け工事をしましたが倒れることもなく想像以上に快適に工事ができました。個人的にはこの方法が実績もあり、実際よく冷えていたのでおすすめです。電気代も部屋ではなく首だけ冷ますので極めて安くコスパは良いと思います。

なお、これを買うのも嫌なら、アイスティーなどによく入っている普通の四角い氷を袋に入れてタオルに巻いて首に巻くのも良いと思います。ただ、上記と異なりおそらく早く溶けますのでお試し程度かな。ただ、何度も交換できるなら保冷剤を買う必要もなくコスパは最強でしょう。

あとは、極端に暑いとダメらしいですが空調服とか評判が良いみたいですね。
    • good
    • 0

あれ、扇風機の前に冷たいペットボトルを置いて風を冷やしてるなら、それって冷房の構造とあまり変わりないですよね。



冷たくした触媒ガスか、凍らせたペットボトルか、の違いだけですから。
    • good
    • 0

私は直接派ですから、保冷剤をたくさん冷凍室で凍らせておいて、スポーツタオルにくるんで頸動脈に押し当てます。


1時間以上は保冷できますので、15個セットを買っておけば簡単に取り換えながら涼しい思いが出来ますよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B086M5B8RQ/
    • good
    • 1

中国で扇風機の改造が流行ってる記事を数日前に読みました。



ペットボトル数本の底をカットして、扇風機の全面、風の出る面に、ビニールテープでかなりの数を貼り付けていました。

何でも狭い口から出た風は冷たいと。

中国でとても有名な科学者?物理学者?もこれの理由に加わっていくつか理論を述べていて、その中の1つに、口からハーと息を吐くと温かいが、口をつぼめてフーと吐くと冷たいと。

この有名な方がペットボトル貼り付けに参戦したので、今まで眉唾としていた中国人にもこの方の登場で信じられて、魔改造が大流行中とか。
大流行が嘘だと思ったら検索して見てみて(笑)
質問とは違う凍らせない方法の回答になってしまい、ごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A