dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内で共有しながら使い始めてもう7年ほどたちますが、2日前突然つながらなくなりました。

しかし翌日は重いファイルを除いて見られるようになったので、そのまま使っています。

上記の接続できないファイルを除いてバックアップは取ってありますが、いつまた接続できなくなるか不安です。(出来るだけ早く新しいものに取り換える予定)

とりあえず今のところ出来ることはありますか?
 (退社する時に電源を切っておく、古いファイルは削除しておく、アースを付ける等々)
また、現在見れないファイルを見れるようにする方法はありますか?

以上よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • PS:
    新しい機器のご紹介もありがとうございました。是非参考にさせていただきます。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/22 23:56
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

#2です。


今のリンクステーションにはデーター保存をしてはダメです。
保存データーはそのまま消えていくと考えて、それ以外の方法を考えてください。
必要であれば早急にnasを購入する。
    • good
    • 0

自分が使っているLinkStationは、かれこれ、15年ほどになります



電源は基本的に、PC連動電源機能をオンにしてずっと使っています。以前は頻繁に使っていましたが、最近はUSBのHDDの方が速いので、利用頻度はかなり下がっています

気をつけているのは、環境温度と埃ですね

自分が小有しているLinkStationは、空気流入孔があまり大きくないので、年に一度程度は、エアーダスターで清掃しています

ディスクのエラーですが、LinkStationの管理画面にログインすると、ディスクの項目に「ディスクをチェック」するというメニューがあるかもしれません、一度確認し、HDDのチェックをするのもいいかもしれません

下記サイトは、バッファローのNASの取説ダウンロードページです
https://www.buffalo.jp/support/product/search/?k …

質問者さんのNASは、寿命っぽいので、ディスクチェックをかけると、起動しなくなる可能性はありますが、その点はご了承ください
    • good
    • 0

nasですよね?


nasの寿命は3年から5年といわれています。
 
https://www.iodata.jp/product/nas/general/hdl6-h …
 
7年も使ったのであれば、とにかくバックアップを取れるだけ取る。
早急に次のnasを手配する。
 
nasのOSはLinux系が使われているため、データーサルベージは素人では無理です。
データーサルベージ業者に出せばとんでもない金額になります。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。
これまで放っておいたのは本当にうかつでした。

出来るだけ早く新しいものと取り換える予定ですが、その間いくらかでも役に立つこと、例えば毎日仕事の終わりに電源を消すなどのいくらかでも役に立つことがあればと思っています。
その間もデータは更新されていくので、バックアップは毎日とっておいてもこの機器に負担をかけないか、と言う心配もあります。

お礼日時:2024/06/22 23:49

その「リンクステーション」は青森にある「株式会社リンクステーション」の事では無くて、株式会社バッファローから発売されているNASの商品名の事ですよね?



・BUFFALO:ネットワーク対応HDD(NAS) : LinkStation
 https://www.buffalo.jp/product/child_category/hd …

7年も使い続けているのであれば、中のHDDも損耗してきているでしょうから寿命と考えてもよいでしょう。
出来る事は、早急に新しいモノに交換してあげる事。
このまま処置を先延ばしにしていくと、状況はさらに悪化するだけです。

十中八九、故障しているのだと思われますので・・・「見られなくなったファイル」は素人では救出できないかと。
お金を払ってデータの復旧を依頼するしかないのでは?

・BUFFALO:バッファロー正規データ復旧サービス
 https://www.buffalo.jp/contents/service/recovery/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

はい、NASとも呼ばれているものです。7年も放っておいて本当にうかつでした。PCに詳しい人に手伝ってもらい、これから早急にバックアップも取れるような新しいものと交換しようと思います。
それまでの、多分2,3日は今のものを使うしかありませんが、その間いくらかでも生きていてくれる方法、例えば変える時に電源を切っておくとか、何か少し手も役に立つことがあれば、と思っています。

それと新しいNASの紹介とデータ回復のサイトのご紹介、ありがとうございました。是非参考にさせていただきます。

お礼日時:2024/06/22 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A