
No.4
- 回答日時:
ママチャリのタイヤ空気圧は44psi(3bar)あたりです。
タイヤの銘柄によっては5bar程度まで耐えられるようですが、これ以上に充填するとタイヤかチューブがバーストします。
ロードバイクのタイヤはこの倍程度の充填圧です。
あなたはロードバイクを保有するのに向いてないのでは?
空気入れは使いっぱなしはダメですよ。
適時に分解してピストンにグリースを塗らないと適切な圧力がかからず空気が入っていきません。
また、野ざらし保管で頻繁に使うのであれば寿命が短くなるので2年程度で買い替えた方がよい場合もあります。
No.2
- 回答日時:
タンク付きは私もお勧めしますが、それ以外に「ママチャリとロードバイクの空気を入れるところの形状が違う」ということはご存じでしょうか?
実は自転車の空気を入れる部分(バルブと呼ぶ)はいくつも種類があって
・アメリカ式 MTBなど(自動車と同じ形式)
・イギリス式 ママチャリなど
・フランス式 ロードバイクなど圧力が高いもの
になっています。
なので空気入れのほうもそれぞれの方式に合わせたアタッチメントが必要になりますし、ロードバイクは圧力が高いので、圧力ゲージ付きのポンプを使う人もいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車バルブ
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
クロスバイクにドロップハンド...
-
自転車についての質問です。 最...
-
giantのescapeR3に乗ってます。...
-
TREK FX1 Gen3の純正ホイールに...
-
■おすすめの中空アームを使用し...
-
なぜ自転車のほうが長生きする...
-
ライトスピード社のブレードの値段
-
ロードバイクの鍵を盗難を防止...
-
中華カーボンハンドルがステム...
-
Fuji RAIZ 25 のハンドル径につ...
-
ブレーキキャリパーが25cまでの...
-
ハイエンドアルミのロードバイ...
-
メンテナンススタンドなしでロ...
-
ロードバイクバラ完の費用について
-
自転車について。 使い方は通勤...
-
自転車はどのサイズがおすすめ...
-
自転車のヘルメットを買いまし...
-
自転車の通行区分
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MSRドラゴンフライの弱火、とろ...
-
ママチャリはずっとヘビーユー...
-
ガソリン入りのまま10年間放...
-
ストーブ「ピークワン」が壊れ...
-
コールマンツーバーナーですが...
-
東京都江戸川区葛西のボンベ爆...
-
ガストーチ(バーナー)を使っ...
-
コールマンガスのレギュラーと...
-
アセチレンガス及び酸素ガス保...
-
ボンベのねじについて
-
高圧ガスボンベの保管方法
-
100円ライターのガス封入量
-
レギュレータについて
-
点検整備記録簿で・・・
-
飛行船の着陸方法
-
カルティエのライターについて
-
ガス抜きパイプ? ガソリンスタ...
-
アセチレンガスボンベを半分に...
-
ガス溶接機で鉄板を上手く切断...
-
窒素ガスの入手方法
おすすめ情報